建築分野におけるBIM導入のメリットの検証等の結果について議論します
~「令和3年度BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業」成果報告会の開催~
令和4年7月12日
国土交通省では、試行的な建築プロジェクトにおける、BIM導入の効果検証・課題分析等の取組み を行う民間事業者等を支援する「BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業」について、7月26日(火)に令和3年度の成果報告会を開催し、検証の成果・課題等について議論します。 |
1.開催日時
令和4年7月26日(火)10時~17時
2.開催場所
Web開催(Zoom)
3.議題
令和3年度BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業における検証の成果・課題 等
4.出席者・タイムテーブル
別紙のとおり
※1セッション60分(発表約20分、議論約40分)×6テーマ
※セッションテーマ: 設計から施工へのBIMデータ連携と活用
チームで進める地方でのBIM展開
発注者のBIM活用によるメリット、責任や役割
ゼネコン主導型BIM活用による生産性向上
データ連携における取組みと効果
BIMを活用した維持管理手法の高度化
5.傍聴等
Webにて傍聴が可能です。傍聴方法等の詳細、説明資料及び各事業者の令和3年度検証結果報告書については、以下のホームページに掲載します。
・傍聴方法等の詳細・説明資料
https://r04.bim-jigyou.jp/
・令和3年度の検証結果報告書
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_000142.html
お問い合わせ先
- 国土交通省住宅局建築指導課 松本、荒川
- TEL:03-5253-8111 (内線39504、39542) 直通 03-5253-8513
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。
からの記事と詳細 ( 国土交通省|報道資料|建築分野におけるBIM導入のメリットの検証等の結果について議論します ~「令和3年度BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業」成果報告会の開催~ - 国土交通省 )
https://ift.tt/VHWfxq6
No comments:
Post a Comment