部屋を片付けると、自分だけでなく、周りにもいいことが起こるそうです(写真:kou/PIXTA)
「片づけ」よりも、つい目先の楽しいことを優先してしまう……。そんな方は必見。意を決して片づけてみたら、思いもよらなかった心の変化が起き、起業までしてしまった「思い出編集室」代表の小野めぐみ、59歳。
その体験と極意であるメソッドを、新刊『50代から味わえる!最高のご褒美「人生で一番素敵な片づけ」』にまとめ、出版しました。そのなかから、片づけでえられるすばらしい7つのメリットをご紹介。片づけに秘められた、思いがけない効能がわかります(3回にわたって掲載、今回は2回目、1回目はこちら)。
やったほうがいいのはわかってる! でも、「やりたい」「やろう」という気持ちにならないから、行動に起こせないんですよね。
片づけができていない多くの人は、こんな心境ではないでしょうか?
私も長年そんな気持ちでした。片づけよりも楽しそうなこと、面白そうなことがいっぱいあるんですから。
しかし、生まれてから半世紀以上の時が過ぎたころ。ようやく、人生とは明日どうなるかもわからないものだ、もしものときに、この物のあふれた部屋を誰にも見られたくない! このままでは、残された人の迷惑になる! と意識し、ついに重い重い腰を上げました。
素敵なことが次々と起こっていった
実際にはじめてみると、食わず嫌いという言葉があるように、片づけも「やらず嫌い」だったとわかりました。持ち物の量が減って部屋がスッキリしたうえに、思いもよらぬ、「素敵なこと」が次々に起こっていったのです。
①生活しやすくなって、時間が増える
物が多いことで、いかに多くの時間を無駄にしていたのかがわかりました。ごちゃごちゃとたくさんの物を置いていなければ、掃除にかかる時間は短くなる! 探し物もすぐに見つかる!
今までの人生で、これだけの無駄な時間を短縮できていたら、他の楽しいことにもっと使えたのに、と後悔したほどですが、これからもまだまだ人生は続きます。
あなたも毎日、時間がない!なんて思っていませんか? 片づけをすれば、どこにも売っていない「時間」を手に入れることができるのです。
からの記事と詳細 ( 自分だけでなく周りにも!片づけの7つのメリット | 読書 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/V7NPkYJ
No comments:
Post a Comment