Pages

Saturday, May 21, 2022

eo電気はおすすめ? 料金プランやメリット・注意点を評判とともに徹底解説 - GetNavi web

eo電気はおすすめ?

eo電気は、関西電力エリアで提供されている新電力サービスです。

eo電気の料金プラン

今回は、eo電気の料金プランや、メリット・注意点をユーザーの評判とともに解説しています。

また申込方法だけでなく、すでに契約していて解約を希望する人のために、解約方法もわかりやすく解説しています。

この記事を読めば、ご自身にeo電気が合っているかわかるだけでなく、注意点を知って後悔なく契約できますよ。

関西電力エリアで提供されている新電力サービス「eo電気」
eo電気

よりお得にeo電気を利用したいなら、eo光とのセット契約

  • 提供エリア:関西電力エリア
  • キャンペーン:eo電気×関電ガス eo割
  • 特徴:ライフスタイルに合わせ、3つのプランから選択できる

2022年5月時点の情報です。

この記事でわかること

eo電気とは

eo電気

eo電気は、「eo光」を提供する株式会社オプテージが販売している電気サービスです。

詳細は、以下の概要表を参考にしてください。

※価格はすべて税込

eo電気と関西電力の平均電気料金を比べると、以下のとおりです。

※価格はすべて税込
※600kWhを消費した場合
※eo電気:()はネットとセット契約した場合の料金
女性
比較表から、eo電気はどのプランも、関西電力より安く利用できることがわかります。

また、ネットとセットで契約した場合、電気単体よりさらに安くなりますので、よりお得にeo電気を利用したい人は、eo光とのセット契約を検討してみてください。

eo電気の料金プラン

eo電気の料金プランは、以下の3種類です。

eo電気の料金プラン

eo電気のプラン内容を、ひとつずつ解説していきましょう。

スタンダードプラン(電気使用量550kWh/月以下)

「スタンダードプラン」は、毎月の電気使用量が550kWh以下の人におすすめのプランです。

電力量料金は、~15kWh、15~120kWh、120~300kWh、300kWhの4段階で変わっていきます。

そのため、電気使用量が少ない人ほど毎月の電気料金を安く抑えられます。

※価格はすべて税込

スタンダードプランは、eo光とセット契約すると基本料金が0円です。

また、電力量料金は120kWhまで「電気のみ」のほうが安くなるものの、120kWhを超えた段階でeo光とセット契約したほうが安くなります。

シンプルプラン(電気使用量551kWh/月以上)

「シンプルプラン」は、毎月の電気使用量が551kWh以上になる人におすすめです。

※価格はすべて税込

シンプルプランの特徴は、電力量料金が22.77~23.45円で固定されている点です。

電気使用量が120kWhを超えると、先に紹介したスタンダードプランより、シンプルプランの電力量料金のほうが安くなります。

そのため、電気使用量が多い家庭ほど、シンプルプランはお得に利用できます。

ただし、基本料金は1,045~1,096円とスタンダードプランより高いので、シンプルプランは毎月の電気使用量が551kWh以上になる家庭におすすめのプランといえます。

男性
シンプルプランもeo光とセット契約したほうが、基本料金も電力量料金も安くなりますよ。

オール電化プラン

「オール電化プラン」は、自宅にエコキュートなどのオール電化機器を設置している人におすすめです。

電力量料金は、使用する季節や時間帯によって変動し、デイタイム(10:00~17:00)のみ他プランより高いので、日中家にいない人のほうがお得です。

※価格はすべて税込
※デイタイム(夏季):7月1日~9月30日の10:00~17:00
※デイタイム(その他季):10月1日~6月30日の10:00~17:00
※リビングタイム:平日7:00~10:00/17:00~23:00、土日祝日7:00~23:00
※ナイトタイム:0:00~7:00/23:00~0:00

関西電力のオール電化プラン、「はぴeタイムR(電化割適用)」の基本料金が2,090円なのに対し、オール電化プランは最安で1,870円となっているため、eo電気のほうが安く利用できます。

ただし、オール電化プランの基本料金は、使用電力量が10kWhを超えると1kWhあたり336.6~376.2円が加算されていくため、要注意です。

電気使用量の多い家庭がオール電化プランを契約すると、料金が高くなる可能性があることを把握しておきましょう。

eo電気の4つのメリット・良い評判

アイコン

この項目ではユーザーのツイートを紹介しつつ、eo電気のメリットを解説していきます。

eo電気のメリット

eo光とのセット契約でネット代が割引される

eo電気は、ネットとセットで契約すると「電気セット割引」が適用され、eo光の料金から12ヶ月間、550円が割引してもらえます、

また、『eo電気の料金プラン』でも解説したとおり、基本料金や電力量料金も安くなりますよ!

eo電気のみ契約した場合と、セット契約した場合の料金差を、再度確認してみましょう。

※価格はすべて税込
※価格はすべて税込
※価格はすべて税込
※デイタイム(夏季):7月1日~9月30日の10:00~17:00
※デイタイム(その他季):10月1日~6月30日の10:00~17:00
※リビングタイム:平日7:00~10:00/17:00~23:00、土日祝日7:00~23:00
※ナイトタイム:0:00~7:00/23:00~0:00

NUROは回線は早いらしいが
回線引くのにかなり融通が聞かない
万が一のことが起きたらダメなのはわかるけどもまじで融通が聞かなかった
その点eo光は融通が聞いてよかったよ
ガス、電気も乗り換えたら合計月4000円くらい安くなるしオヌヌメ

— かまやん (@kamayans2568) April 2, 2022

こちらの方は、電気・ネット・ガスをすべてeo(ガスのみ関電ガス)にすると、月4,000円程度安くなるのでおすすめとツイートされています。

他社で電気を契約しているeo光ユーザーがeo電気に乗り換えると、ネット料金が1年間550円引きになるキャンペーンが適用されます。

eo電気は、関西電力が提供する電気をオプテージが販売しているだけなので、品質はまったく同じです。

eo光を契約している人は、ぜひeo電気へ乗り換えて、通信費をお得にしましょう!

6月から値上げすると楽天でんきからメールが?なのでeo光電気とガスを申し込みました?手続きはすべてWebで完了✨だけど、やり出すまでがめんどくさくて?やっとこさやりました!ちょっと頑張って変更するだけであとはほおっておけるので、固定費見直すの大事です✨毎月わずかな差でもチリツモ?に?

— ぷい平松明弥✨スピリチュアル系専門ライター│心を紐解くタロット (@honohono777) April 10, 2022

こちらの方は、「楽天でんき」が値上がりすることをきっかけに、eo光・電気・関電ガスへまとめて乗り換えたようです。

楽天でんきは、「楽天ひかり」と一緒に契約してもネット料金が安くなりません。

しかし、eo光ならネット料金が1年間550円割引されるうえに、電気料金も安くなるため、固定費を安くできます。

女性
毎月数百円でも年換算すれば大きい差なので、eo電気を契約される際は、ネットやガスのセット契約がおすすめですよ。

関電ガスとのセット契約で電気代が割引される

eo電気は関電ガスとセット契約すると、「eo電気×関電ガス eo割 キャンペーン」が適用され、eo電気の使用料金から4ヶ月間最大550円が割引されます。

こちらの割引は、先にご紹介した「電気セット割引」と併用できるため、関電ガス・eo光・eo電気でまとめると、家庭の光熱費をさらに安くできますよ。

ネット、電気、ガスが全部バラバラたからeoに統一することにした。

— ??ひでくん@Le bonheur dans l’inutile?? (@hidepon5516) February 20, 2022

こちらの方は、ネットと電気をeoにまとめ、ガスもeo電気と割引がきく関電ガスに乗り換えたとツイートされていますね。

eo電気はeo光とセットで契約するとネット料金が1年間550円引き、関電ガスとセットで契約すると電気代が4ヶ月間550円引きになる特典が適用されます。

男性
関電ガス提供エリアに住んでいる人は、電気とネットをeoでまとめたほうがお得なので、バラバラな人は契約を見直してみてください。

駆けつけサービス「生活110番」を無料で利用できる

電気やネットなど、eoサービスを利用している人は、「生活110番」を月額料金無料かつ、申し込み不要で利用できます。

生活110番の概要は、以下のとおりです。

※価格はすべて税込

料金は利用したサービスによって変わりますが、eoユーザーには以下の特典が適用されるため、他社ユーザーより安く生活110番を利用できます。

<eoユーザー限定特典>
  • カギ、水、ガラスのトラブルに限り、30分以内の作業費は無料
  • サービス利用料の10%をキャッシュバック(上限50,000円)

利用するサービスや加盟店によっては即日対応してもらえない場合もありますが、受付は365日24時間実施していますので、eoユーザーは困ったことがあれば利用を検討してみましょう。

サポートが手厚い

eo電気はわからないことがあっても、以下の窓口から相談できます。

他社サービスの場合、電話やメールなど問い合わせ窓口が少ないケースが多いですが、eo電気はTwitterやLINE、オンラインチャットを含め6つも窓口があるため、繋がりやすいですね。

ネットが使えないと、電気が通じても
アウトな事柄が多いですよね?
数年前の大阪地震の時は、二日ほど
ネット、スマホとテレビが
使えなくて絶望的でした(笑)

でもeoはサポートサービスが
良いのでずっと契約してます?

— リュウコさん (@fanta326) March 26, 2022

こちらの方は、eoのサポートが良いため継続利用しているとツイートされていますね。

女性
サポートが手厚いと何かあってもすぐ対応してもらえるので、eo電気をはじめて利用する際も安心です。

eo電気の3つの注意点・悪い評判

ここではユーザーのツイートを紹介しつつ、eo電気の注意点を解説していきます。

eo電気の注意点

eo電気のみ契約する場合、お得度は低い

eo電気はeo光とセット契約すると料金が安くなりますが、電気のみの契約だと他社を利用したほうがお得な場合もあります。

eo電気と同等のプランを提供している他社と、料金を比較してみましょう。

※価格はすべて税込
※価格はすべて税込
※価格はすべて税込(kWh)

電気のみ契約する場合、電力量料金がeo電気より安かったり、基本料金が0円になったりする電力会社がありますので、契約時は他社との比較をおこないましょう。

1年の最低利用期間内に解約すると、違約金が発生する

eo電気には1年間の最低利用期間が設定されているため、1年以内に解約すると3,300円の違約金がかかります。

ただし、eo電気を契約した人には全員「各種事務手数料無料キャンペーン」が適用されますので、1年以降の解約なら解約金は0円です。

ただし、eo光もセットで契約している場合、eo光の最低利用期間2年(即割を利用しない場合は1年)があるため、解約時期に応じて以下の違約金がかかります。

※価格はすべて税込

eo電気とeo光をセット契約する場合、完全無料で解約するには2年以上の継続利用が必要です。

また、設備の撤去が必要な場合は、別途11,000円の費用がかかりますので、注意してください。

今の物件に引っ越したときにeoがなくて違約金払わされたので敵です

— ボブ⛑?ぱくたそカメラマン (@BOBSUB06) March 3, 2021

eo電気やeo光は引っ越し先で継続利用する場合、解約金もかからず新居での開通工事費用も必要ありません。

しかし、引っ越し先がエリア外などでeoのサービスを利用できない場合は、この方のように強制解約となり、タイミングによっては解約金がかかります。

紙の明細書を受け取る場合、月額110円がかかる

eo電気では、料金明細書を郵送してほしい場合、1通あたり110円の費用がかかります。

ただし、このようなシステムはeo電気に限られた話ではなく、他社電力会社でも費用が発生するケースが多いです。

電気料金の明細はWeb上での確認が基本ですので、下記手順でチェックしましょう。

<eo電気の料金をWebから確認する方法>
  • 「eoマイページ」にログインする
  • 確認したい内容をプルダウンから選び、「ご請求内訳を見る」をタップする
  • 請求内容を確認する

ちなみに、確定申告などで請求書が必要な人は、手順3の画面で「ご請求内訳のダウンロード」をタップすると、内訳をPDF形式で保存できます。

女性
PDFファイルを印刷すれば、110円の郵送費用を払わず、料金明細を紙で保存できますよ。

eo電気の申込手順

eo電気の申し込みは、Webまたは電話から申し込めますが、ここではWebからの申込手順を解説します。

1:事前準備をする

eo電気を申し込む際は、以下のものを事前に準備しておきましょう。

  • 支払い情報(クレジット番号や口座番号)
  • お客さま番号(契約番号)※他社から乗り換える場合
  • 供給地点特定番号※他社から乗り換える場合

「お客さま番号(契約番号)」と「供給地点特定番号」は、現在契約中の電力会社の検針票や、会員サイトで確認しましょう。

2:eo公式サイトにアクセスする

eo公式サイトにアクセスし、「お申し込み・各種変更」をタップします。

    • eo関連サービスをはじめて契約する場合
      「はじめてeoを使う」→「Webでお申し込み」→「eo電気のみを申し込む」を選択してください。

  • mineoやeo光などeo関連サービスを利用している場合
    「eoまたはmineoを使っている」→「サービス追加・コース変更」→「eo電気」を選択しましょう。

このとき、eo電気とeo光を一緒に契約する場合は、が同じである必要があります。

3:eo電気を申し込む

契約する電気料金プランを選択後、必要事項を入力してeo電気を申し込みましょう。

ただし「オール電化プラン」を選択する場合は、以下の2点をクリアできることが条件です。

<オール電化プランの申込条件>
  • デイタイムからリビングタイムまたはナイトタイムへの負荷移行が可能であること
  • 総容量が原則1kVA以上の夜間蓄熱式機器(エコキュートなど)
    または、オフピーク蓄熱式電気温水器を使用していること

また、オール電化プランは1年間別のプランへ変更できませんので、その点も覚えておきましょう。

以上でeo電気の申し込みは完了です。

eo電気の解約方法

eo電気の解約は、解約後の状況によって以下のように手続き方法が異なります。

eo電気の解約後、自宅が空き家や取り壊しになる場合

eo電気解約後、自宅が空き家や取り壊しになる場合は、契約者ご本人から「eoサポートダイヤル」に電話をかけてください。

この場合、解約の受付は電話のみです。

他社に乗り換える場合

eo電気から他社に乗り換える場合は、乗り換え先の電力会社が解約手続きをおこなってくれるため、ユーザーがeo電気に解約を申請する必要はありません。

ただし、解約にともない違約金や撤去費用などが発生する場合は、後日eo電気から連絡がきますので、対応してください。

eo電気に関するよくある質問

さいごに、eo電気に関してよくある質問を3つ紹介します。

eo電気の契約を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

eo電気の料金プランは?

eo電気の料金プランは、電気使用量や設備に合わせて以下の3種類から選択できます。

eo電気の料金プラン

各料金プランの詳細は『eo電気の料金プラン』で解説していますので、あわせてご覧ください。

eo電気のメリット・良い評判は?

eo電気のメリット・良い評判は、以下のとおりです。

eo電気のメリット

各メリットについては、ユーザ-の評判を紹介しながら『eo電気の4つのメリット・良い評判』で解説していますので、参考にしてください。

eo電気の注意点・悪い評判は?

eo電気の注意点・悪い評判は、以下のとおりです。

eo電気の注意点

各注意点については、ユーザーからの評判とともに『eo電気の3つの注意点・悪い評判』で解説していますので、参考にしてください。

まとめ

今回は、eo電気の料金プランや、メリット・注意点をユーザーの評判とともに紹介しました。

eo電気のメリットとデメリットは、以下のとおりです。

本記事をご覧になってeo電気が自分に合うと感じた人は、「eo電気 電気代シミュレーション」から利用料を計算できますので、一度シミュレーションしてみましょう。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( eo電気はおすすめ? 料金プランやメリット・注意点を評判とともに徹底解説 - GetNavi web )
https://ift.tt/h7rUcGf

No comments:

Post a Comment