FX自動売買を知っていますか?これは、ツールやシステムを使って自動で売買することを言います。
自動売買では、人間がその都度注文を出したり決済したりしません。注文を出すタイミングや条件をあらかじめ設定しておき、それに基づいてシステムが売買を行います。
この記事では、FXの自動売買について、便利に使えるツールの紹介やツールの選び方、自動売買のメリット、デメリット、FX自動売買の始め方や利益を出すコツなどについて解説します。
FX自動売買ツールと通常の取引ツールとの違いとは?
自動売買ツールとは、プログラムによってFXの自動売買を行うツールで、パソコンやスマートフォンなどから操作が可能なシステムのことを指します。
一般的なFX会社にはパソコンやスマートフォンで使える取引ツールがありますが、それを自動売買のために開発して、ルールなどを設定できるようにしたものが自動売買ツールです。各FX会社で出している無料ツールもあれば、ツールのみを有料で売っている場合もあります。
通常の取引(裁量取引)との相違点とは?
人がチャートなどを見て分析し、売買を行う通常の取引を「裁量取引」といいます。自動売買と裁量取引の一番の違いは、人が判断して取引をするか、ツールが自動で取引を行うか、です。
つまり、自動売買であれば設定したルールで必ず取引を実行しますが、裁量取引の場合はそのときの気分や感情で異なる行動を取ることがあるという点に違いがあります。
裁量取引では、投資家がチャートなどを随時チェックし、注文を出すタイミングを決めるのは、自分の判断です。市場の経済状況やチャートを見て分析し、常に値動きをチェックしながら売買のタイミングを見計らうのが裁量取引の特徴とも言えます。
そのため、理論上では「今売った方が良い」とわかっていても、感情によって「もう少し待ってからにしよう」と、誤った判断をしてしまう場合も少なくありません。その点、自動売買ならばあらかじめ決めたルールで必ず取引が実行されます。
FX自動売買の3つのメリット
FX取引を自動売買で行うメリットは主に3つあります。
1.FX初心者でも使いやすくて稼げる可能性も
FXの初心者で、FXの自動売買を使っている人はたくさんいます。その理由は、取引のルールや条件などの設定があらかじめ用意されているツールがあるからです。
その中でも成績の良い設定などが公開されているため、初心者でもその設定を選ぶだけで取引ができるようになっています。良い設定を選べれば、初心者でも多くの利益を手にする可能性があるでしょう。
2.24時間休むことなく自動で取引ができる
24時間休むことなく取引を行えることも、自動売買のメリットの一つです。
FXの為替は24時間変動しています。裁量取引によって一番良いタイミングで売買を行うには、常にチャートを監視している必要がありますが、寝ている時間や仕事中には監視することはできません。
自動売買であれば、事前にルールを決めておくだけで、仕事や生活リズムに関わらず24時間取引を行えます。本業や家事、育児などで忙しい方でも取引をできるうえに、売買のタイミングやチャンスを逃すことがありません。
3.専門的な知識がなくても使える
自動売買ツールは難しそうに見えますが、実は専門的な知識がなくても使えます。前述したように、ストラテジーと呼ばれる取引条件があらかじめ用意されており、条件を選択するだけでスタートできるためです。
裁量取引のようにチャートや市場を分析して自分で判断する必要がないため、初心者でも難しくありません。感情に左右されて売買のタイミングを逃すこともないため、取引に慣れるまで活用するのも良いでしょう。
FX自動売買のデメリット3つ
前項ではFX自動売買のメリットをお伝えしましたが、自動売買にはデメリットもあります。主なものを3つ説明します。
1.相場の急変に対応するのが難しい
自動売買は決まったルールに基づいて売買を行うため、一定のリズムで為替が上下している状態で利益を出しやすい仕組みです。そのため、社会に大きな動きがあり急激に為替が動いた場合には、想定していた相場から大きく外れ、利益を出しづらい状態となるケースもあります。
選択する相場によって利益を出しやすいプログラムや条件が異なるため、どのような状況でどのプログラムが有利かを判断できるような知識をつけておくと良いでしょう。
2.トレードのスキルアップをするのが難しい
自動売買は、前もって用意された条件(ストラテジー)を選ぶだけで取引が行える点がメリットですが、一方で相場に関する判断スキルが身につきづらいとも言えます。
有利なプログラムをランキングで見て選べるため、自動売買ばかり利用していると、自分でチャートを分析して経済状況を判断することは難しいかもしれません。
しかし、最初から裁量取引で結果を出すのもハードルは高いため、まずはFX取引に慣れていきたいという方は、自動売買から始めてみるのも良いでしょう。
詐欺ツールが存在している
3つ目のデメリットは、自動売買ツールの中には詐欺ツールもあるという点です。FX自動売買ツールそのものは、悪質でも違法でもありません。しかしたとえば、以下のようなケースには注意が必要です。
・高額なツールを売りつけられる
・ツールの購入代金自体をだまし取られる
・プログラムが組まれていない適当なツールを売りつけられる
・FX口座から出金できない
これらは「元がとれる」「絶対に儲かる」など言われて、高額なツールを売りつけられる場合が多いです。
しかし、自動売買ツール自体はこわいものではありません。このような詐欺ツールがあることを念頭において、確かな業者を選べば、安全に取引を行えます。
FX自動売買の詐欺ツールに騙されない見極め方2つ
FX自動売買は、ツールにより自動で行う取引のことで、FX自動売買そのものは詐欺ではありませんが、中には悪質なツールもあります。悪質な自動売買の詐欺ツールに騙されないためには、注意をした方が良い2つの点について解説します。
1.あまりに高額な取引ツールは避ける
詐欺に遭わないためには、まず高額な自動売買ツールは避けた方がよいでしょう。
詐欺ツールのほとんどはお金が目的であり、高額な料金を取るものが多いです。「元が取れる」「全額保証」などと言われても、購入しないようにしましょう。
詐欺ではない一般的なツールの価格は、数千円から高くても数万円程度が相場です。相場よりも大幅に高額な場合は、詐欺の可能性を疑った方が良いかもしれません。
なお、本記事で紹介している自動売買ツールは、どれも信用のおけるFX会社が公開しているツールで、高額なものはありません。
2.調べても実態が分からない会社は選ばない
2つ目の注意点として、ネットで調べてみて実態がわからない会社のツールは買わないようにしましょう。
おすすめなのは国内のFX業者など、金融庁に登録されている会社が出しているツールです。 金融庁に登録されている金融商品取引業者は、金融庁のホームページで公開しています。その中の業者であれば詐欺の心配はありません。また、無登録で金融商品取引業を行って警告を受けた業者についても、金融庁のホームページで確認することができます。
FX自動売買ツール選ぶ3つの基準
この章では、自動売買ツールの選び方を紹介します。そのポイントは3つあるので、一つずつ見ていきましょう。
1.信頼できる会社を選ぶ
1つ目のポイントとして、会社自体を信頼できるかどうかという点です。前述した金融庁に登録があるかは、確かな業者であるかどうかを図るベースとなります。そのうえで、FX会社として収益結果に実績のある国内業者であるか、利用者が多い会社かどうかをチェックするのがポイントです。
長期間にわたり運用するケースが多い自動売買では、会社を見て選ぶのがおすすめです。
2.ツールの使いやすさ
自動売買ツールの中には、無料のものも有料で提供されているものもあります。有料ツールの中には高機能でも設定が難しく、 初心者では使いこなすことが難しいツールがあり、思うように効果を出せない場合も少なくありません。
国内のFX会社では、初心者でも設定が簡単で直感的に使える自動売買ツールがあります。無料で提供されていることもあるため、まずはそのようなツールで取引に慣れていくことがおすすめですす。
収益率が高いかどうかも要確認
収益率が高いかどうかは、自動売買を行う上で重要なポイントです。公式サイトなどで、過去の実績や収益率を公表しているツールも多いのでチェックしてみましょう 。
なお、国内FX業者が出しているツールであれば、トライオートFXが収益率160%を記録したことで評判となっています。
FX会社別自動売買ランキング
FXサービス名 | 収益率 | 自動売買ツール種類 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 最低取引単位 | 手数料 | 通貨ペア数 | デモトレード | スマホ対応 | 取扱口座数 | キャッシュバックキャンペーン |
トライオートFX (インヴァスト証券) |
160%超 | リピート型 選択型 設定型 |
0.3銭 | 0.5銭 | - | 1,000通貨 | 片道20円 | 17 | 不可 | 可能 | - | 最大5万円 |
トラッキングトレード (FXブロードネット) |
85.2% | リピート型 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 1,000通貨 | 片道20円 | 24 | 可能 | 可能 | 20万9,743口座 | 最大2万円 |
ちょいトレFX (FXプライム byGMO) |
- | 選択型 設定型 |
0.3銭 | 0.6銭 | 1.1銭 | 1,000通貨 | 片道0円 | 20 | 可能 | 可能 | 21万2,353口座 | 最大11万円 |
ループイフダン (アイネット証券) |
27% | リピート型 | 0.7銭~1.8銭 | 1.4銭~2.0銭 | 2.0銭~5.2銭 | 10,000通貨 | 片道0円 | 24 | 可能 | - | 3万円 | |
みんなのシストレ (みんなのFX) |
611.10% | 選択型 リピート型 |
0.2銭 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1,000通貨 | 片道0円 | 29 | 可能 | 可能 | 40万口座 | 最大5万円 |
トラリピ (マネースクエア) |
- | リピート型 | - | - | - | 1,000通貨 | 片道0円 | 15 | 不可 | - | - | 最大1万ポイント |
iサイクル2取引 (外為オンライン) |
57.50% | リピート型 選択型 設定型 |
1.0銭 | 2.0銭 | - | 1,000通貨 ※miniコースの場合 |
片道20円 | 24 | 可能 | 可能 | 62万8,175口座 | 最大15万円 |
DMM FX | - | - | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 1万通貨 | - | 21 | 可能 | 可能 | 80万口座 | 最大20万円 |
GMOクリック証券 | - | - | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 1万通貨 | - | 20 | 可能 | 可能 | 73万4,140口座 | 最大30万円 |
引用元:各公式サイトより「インヴァスト証券」、「トラッキングトレード」、「FXプライムbyGMO」、「アイネット証券」、
おすすめのFX自動売買ツール&アプリ7選
それでは、FX会社が展開している自動売買ツールの中で、特におすすめのツールを紹介していきます。
1.インヴァスト証券【トライオートFX】
FXサービス名 | 収益率 | 自動売買ツール種類 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 最低取引単位 | 手数料 | 通貨ペア数 | デモトレード | スマホ対応 | 取扱口座数 | キャッシュバックキャンペーン |
トライオートFX インヴァスト証券 |
160%超 | リピート型 選択型 設定型 |
0.3銭 | 0.5銭 | - | 1,000通貨 | 片道20円 | 17 | 不可 | 可能 | - | 最大5万円 |
引用元:公式サイト「インヴァスト証券」
トライオートFXの特徴
トライオートFXは、インヴァスト証券が運営している自動売買ツールで、高い収益率を誇っています。
ユーザーのうち6割を占める初心者が使いやすいツールであるうえに、ビルダー機能でオリジナルの自動売買もできる点が特徴です。デメリットはデモ口座がなくてトレードの練習ができない点や、ポンド/円を取り扱っていない点が挙げられます。
おすすめポイント
トライオートFXは、高い収益率が大きな魅力です。初心者でも簡単に自動売買が可能で、さらにビルダー機能でオリジナルの自動売買ロジックを作ることもできます。
スプレッドが業界最狭水準で、少額から取引できる点もポイントが高いです。
キャンペーン条件
2022年2月現在、インヴァスト証券では以下のキャンペーンが行われています。
キャンペーン | 新規口座開設キャンペーン |
キャンペーン期間 | 2021月12月1日(水) ~ 2022年3月31日(木) |
キャッシュバック金額 | 最大5万円
【自動売買取引】 |
キャンペーン条件 | 新規口座開設・新規注文 |
FXブロードネット【トラッキングトレード】
FXサービス名 | 収益率 | 自動売買ツール種類 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 最低取引単位 | 手数料 | 通貨ペア数 | デモトレード | スマホ対応 | 取扱口座数 | キャッシュバックキャンペーン |
トラッキングトレード FXブロードネット |
85.2% | リピート型 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 1,000通貨 | 片道20円 | 24 | 可能 | 可能 | 20万9,743口座 | 最大2万円 |
トラッキングトレードの特徴
FXブロードネットが提供する自動売買システムです。口座を開設していればすぐに利用でき、初心者にも分かりやすい「リピート型自動売買手法」となっています。
利益実績が85.2%と高く、他の自動売買システムよりも比較的利益を上げやすいのが特徴です。
おすすめポイント
ワンタッチ設定で簡単に運用でき、自動追尾(トラッキング)機能がある点がメリットです。設定が簡単なので、初心者でもスタートしやすいでしょう。
キャンペーン条件
2022年2月現在、FXブロードネットでは以下のキャンペーンが行われています。
キャンペーン | 口座開設キャンペーン |
キャンペーン期間 | 2022年1月1日(土)~2022年12月31日(土) |
キャッシュバック金額 | 最大2万円
取引内容→キャッシュバック金額 |
キャンペーン条件 | 1)新規口座開設:20万円以上入金
2)口座開設:新規取引200万通貨以上 3)トラッキングトレードで新規注文約定50万通貨 4)紹介元:友人紹介のエントリー紹介先: |
FXプライム byGMO【ちょいトレFX】
FXサービス名 | 収益率 | 自動売買ツール種類 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 最低取引単位 | 手数料 | 通貨ペア数 | デモトレード | スマホ対応 | 取扱口座数 | キャッシュバックキャンペーン |
ちょいトレFX FXプライム byGMO |
- | 選択型 設定型 |
0.3銭 | 0.6銭 | 1.1銭 | 1,000通貨 | 片道0円 | 20 | 可能 | 可能 | 21万2,353口座 | 最大11万円 |
ちょいトレFXの特徴
ちょいトレFXは自動売買ツールを使ったことがない方でも、簡単に自動発注できるストラテジー選択型です。FX初心者の方でも設定が難しくありません。
ただし、ちょいトレFXはスプレッドが広いので注意が必要です。
おすすめポイント
ちょいトレFXはストラテジーを簡単に作成できるのでおすすめです。取引手数料が無料で、システムの自動最適化機能がある点もメリットと言えるでしょう。
キャンペーン条件
2022年2月現在、FXプライム byGMOでは以下のキャンペーンが行われています。
キャンペーン | (1)口座開設キャンペーン (2)取引数量に応じてドル/円現金還元キャンペーン |
キャンペーン期間 | (1)常設※2021年9月より毎月実施 (2)2022年2月1日~2022年8月1日(AM5:59まで) |
キャッシュバック金額 | (1)最大11万円キャッシュバック
新規の取引数量→キャッシュバック金額 |
キャンペーン条件 | (1)口座開設と新規取引合計10万通貨以上 (2)新規取引 合計100万通貨以上 |
アイネット証券【ループ・イフダン】
FXサービス名 | 収益率 | 自動売買ツール種類 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 最低取引単位 | 手数料 | 通貨ペア数 | デモトレード | スマホ対応 | 取扱口座数 | キャッシュバックキャンペーン |
ループイフダン アイネット証券 |
27% | リピート型 | 0.7銭~1.8銭 | 1.4銭~2.0銭 | 2.0銭~5.2銭 | 10,000通貨 | 片道0円 | 24 | 可能 | - | 3万円 |
※データはループイフダン(アイネット証券)公式ページより引用
ループイフダンの特徴
ループイフダンは短期で利益を得るよりも、長期運用することが前提の自動売買ツールです。スワップポイントが高く、金利差によっても稼ぎやすくなっています。
逆に言うと、短期で利益を得たい方には向いていない点がデメリットです。
おすすめポイント
ループイフダンは手数料が無料なので、負担を少なく始められます。また、買い方向か売り方向かを想定して値幅を決めるだけなので、初心者でも操作は比較的簡単です。
キャンペーン条件
2022年2月現在、アイネット証券では以下のキャンペーンが行われています。
キャンペーン | 口座開設+取引でキャッシュバック |
キャンペーン期間 | 期日指定なし |
キャッシュバック金額 | 3万円 |
キャンペーン条件 | ・口座開設 ・500万通貨以上の新規約定 |
みんなのFX【みんなのシストレ】
FXサービス名 | 収益率 | 自動売買ツール種類 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 最低取引単位 | 手数料 | 通貨ペア数 | デモトレード | スマホ対応 | 取扱口座数 | キャッシュバックキャンペーン |
みんなのシストレ みんなのFX |
611.10% | 選択型 リピート型 |
0.2銭 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1,000通貨 | 片道0円 | 29 | 可能 | 可能 | 40万口座 | 最大5万円 |
みんなのシストレの特徴
みんなのシストレは、ストラテジーを選ぶだけで取引をスタートできます。また、膨大な為替ニュースから相場を予測するテキストマイニングAIを搭載していることや小額からスタートできるのも特徴です。
デメリットとしては、プログラムを細かく設定できない点が挙げられます。
おすすめポイント
みんなのシストレは手数料無料で1,000通貨から取引できるため、少額から自動売買を始めてみたい人におすすめします。自動売買システムの中では取扱い通貨ペア数が29と多い点も魅力です。
キャンペーン条件
2022年2月現在、みんなのFXでは以下のキャンペーンが行われています。
キャンペーン | (1)新規口座開設キャンペーン (2)ハッピーアワーキャンペーン (3)スワップNo.1チャレンジ |
キャンペーン期間 | (1)口座申込:2022年1月1日(土)6:50~2022年4月1日(金)5:50 取引期間:口座申込月の翌々月末の最終営業日 (2)2022年1月11日~2022年3月31日 (3)2022年1月11日~2022年3月31日 |
キャッシュバック金額 | (1)最大5万円
FX口座の取引量(新規注文のみ)→キャッシュバック金額 ※1Lotは各通貨ペア10,000通貨単位 (3)FX口座における南アフリカランド/円、メキシコペソ/円、ロシアルーブル/円、トルコリラ/円の新規買いポジションに対しスワップポイントが他社より1円でも安い場合は、差額をキャンペーン期間終了後にキャッシュバック |
キャンペーン条件 | (1)口座開設 新規注文 (2)(3)新規注文 |
マネースクエア【トラリピ】
FXサービス名 | 収益率 | 自動売買ツール種類 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 最低取引単位 | 手数料 | 通貨ペア数 | デモトレード | スマホ対応 | 取扱口座数 | キャッシュバックキャンペーン |
トラリピ マネースクエア |
- | リピート型 | - | - | - | 1,000通貨 | 片道0円 | 15 | 不可 | - | - | 最大1万ポイント |
引用元:「マネースクエア」公式サイト
トラリピの特徴
トラリピはリピート型のため、レンジ相場に強い自動売買ツールです。ただし、予測と逆の方向へ相場が動くと、含み損を抱える可能性があります。また、デモトレードが行えない点もデメリットです。
おすすめポイント
トラリピは為替が動く範囲を予測して、その範囲に細かく罠を仕掛けるタイプの自動売買手法です。そのため、相場の範囲を予想するだけで良く、上下を読む必要がないので初心者にもわかりやすくなっています。
また、トラリピは手数料が無料である点が大きな魅力です。
キャンペーン条件
2022年2月現在、マネースクエアでは以下のキャンペーンが行われています。
キャンペーン | 新規口座開設キャンペーン |
キャンペーン期間 | ・口座申込: 2021年12月23日(木)~2022年3月31日(木) ・取引期間: |
キャッシュバック金額 | 最大1万マネースクエアポイントプレゼント (トラリピによる新規成立1万通貨あたり50マネースクエアポイント) ※マネースクエア ポイントは、現金、ドットマネー、Amazonギフト券など多数のポイントサービスやギフト券に交換可能。 |
キャンペーン条件 | ・口座開設 ・キャンペーンコードを入力 ・トラリピ注文による新規成立 |
外為オンライン【iサイクル2取引】
FXサービス名 | 収益率 | 自動売買ツール種類 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 最低取引単位 | 手数料 | 通貨ペア数 | デモトレード | スマホ対応 | 取扱口座数 | キャッシュバックキャンペーン |
iサイクル2取引 外為オンライン |
57.50% | リピート型 選択型 設定型 |
1.0銭 | 2.0銭 | - | 1,000通貨 ※miniコースの場合 |
片道20円 | 24 | 可能 | 可能 | 62万8,175口座 | 最大15万円 |
iサイクル2取引の特徴
iサイクル2取引はリピート型や選択型があり、無料で取引を試せるデモ口座もあるため、初心者でも利用しやすいサービスです。デメリットとしては手数料がかかることと、スプレッドが他社よりも高いことが挙げられます。
おすすめポイント
iサイクル2取引では選択方式として「ボラティリティ方式」「ランキング方式」「マトリクス方式」の3つに加え、トレンドによる注文機能も追加されました。
特に初心者におすすめなのは、ランキング方式です。すでに実績のある取引ロジックをランキングの中から選ぶことができるため、利益を出すのに専門知識は必要ありません。
キャンペーン条件
2022年2月現在、外為オンラインでは以下のキャンペーンが行われています。
キャンペーン | 新規口座開設キャッシュバック |
キャンペーン期間 | ・口座開設:2019年11月以降~終了日未定 ・取引期間:口座開設から最大3ヵ月間 |
キャッシュバック金額 | 最大15万円
合計取引数量(新規約定の取引のみ)→キャッシュバック金額 |
キャンペーン条件 | ・新規口座開設 ・新規注文 |
FX自動売買の4種類をわかりやすく解説
この章では、自動売買の種類について解説します。自動売買には、主に4つの種類があります。それぞれの違いを知って、自分の取引スタイルに合うものを選んでください。
リピート型とは?
リピート型とは、売る条件と買う条件をそれぞれ設定し、売ったり買ったりを繰り返すタイプの自動売買です。
レンジ相場と言われる、一定の値幅で為替の上下が繰り返される状態のときに、効果を発揮します。中長期向けのスタイルで、初心者にもおすすめのスタイルです。
選択型とは?
選択型とは、事前に用意された取引の戦略(=ストラテジー)を選ぶ方式の自動売買です。
ストラテジーは、FX会社や世界中の投資家たちによって作られており、相場をふまえて分析なども行なった結果のプログラムとなっています。初心者でもそれらを選択するだけで、効率よく取引を行うことが可能です。
設定型とは?
設定型とは、ストラテジーと呼ばれる取引ルールを自分で作るタイプの自動売買です。 経済情報やチャートによる分析を行って、自分で戦略を立てます。
カスタマイズ性は高いですが、FX の知識やスキルを要するため、中・上級者向けの方法と言えるでしょう。
MT4とは?
MT4(メタトレーダー4)とは、FXのプラットフォームの名称です。詳細なテクニカル分析を行うことができる高性能なプラットフォームで、MT 4を使うには自分でプログラムを組む必要があります。FX会社のホームページなどからダウンロードできますが、使いこなすのが難しいため、上級者向けのシステムです。
FX各社の自動売買ツールを比較するポイント6つ
ここでは、FX各社の自動売買ツールを比較するときにポイントとなる6つの点について解説します。
1.導入時の設定は簡単か
自動売買ツールを初めて導入する時には、設定の簡単なものを選ぶのがおすすめです。
前述したようなMT4の場合、利用するには自分でプログラムを組む必要があり、初心者には設定が簡単ではありません。効率よく取引することが自動売買の目的の1つでもあるため、まずは簡単に使えるものや直感的に操作できるものから始めてみてください。
リピート型やストラテジー選択型などを選べるツールが良いでしょう。
2.どのようなトレードをしたいのか、イメージする
FX自動売買は種類によって、トレードの仕方が変わります。たとえばリピート型は、値動きが大きくなるまで待つのではなく、小さな変動で売買を積み重ね、コツコツと利益を上げていくスタイル、設定型で変動幅が大きい相場で大きな利益を狙う、などです。
自分がどのようなスタイルの投資を行いたいのかをしっかりイメージし、それに合う自動売買ツールを選ぶと良いでしょう。
3.自動売買の種類によって異なるリスクがあることを把握する
自動売買ツールは「放置していても自動で稼げる」というイメージがありますが、リスクもあり必ず稼げるというわけではありません。
たとえばリピート型なら、想定した値幅を超えたり、予想と逆の方向へ相場が動いたりすると、取引が行われなくなり、含み損が増えていく可能性があります。また、ストラテジー選択型や設定型でも、戦略に合わない相場では利益が見込めないでしょう。
「この取引手法であれば絶対に稼げる」というものは存在しません。それぞれのリスクを把握した上で選ぶことをおすすめします。
4.各社のツールを使ってみて操作性を確認する
自動売買ツールを選ぶとき、はじめから1つのツールに絞るのではなく、いろいろな会社のツールを試してみるのがおすすめです。
ここまで「どのようなトレードをしたいかイメージし、リスクを把握した上で選びましょう」とお伝えしてきましたが、実際に使ってみなければなかなかイメージはつかめないかもしれません。
実際に使ってみて、自身の投資スタイルとの相性や操作性など、さまざまな面で判断してみるとよいでしょう。本番と同じような取引が体験できるデモ口座を用意しているFX会社もあるので、そのようなサービスを利用するとイメージしやすくなります。
5.バックテストの結果から収益率を判断する
バックテストの結果を参考にして、自動販売ツールを選びましょう。
バックテストとは、過去の為替のデータを参考にして、どのくらいの利益が予想できるかテストすることです。バックテストの結果によって、収益率などが判断できます。
金融庁に登録されているFX会社の公表結果であれば、信頼できる数値と考えられるので、参考にしてみてください。
6.フォワードテストの結果を参考にする
自動売買ツールを選ぶときには、バックテストのほかにフォワードテストの結果も参考にしましょう。
バックテストが過去の為替のデータを参考にしているのに対し、フォワードテストとは実際の相場で運用したときにどのような結果になるかをテストしたものです。リアルな数値が出るため、非常に参考になります。
FXの自動売買で利益を出す3つのコツ
FX自動売買は稼ぎやすいとは言え、必ず利益が出るわけではありません。ここでは、自動売買で利益を出すコツを3つお伝えします。
1.メジャーな通貨ペアで安定した取引を行う
FX の自動売買では、メジャーな通貨ペアを選択すると利益を出しやすくなるでしょう。 たとえば、米ドル/円やユーロ/円などです。
メジャーな通貨ペアは流通量が多く、高く取引を行えるチャンスが豊富にあり、反対に、マイナーな通貨ペアだと取引が成立しづらい場合があります。比較的、値動きが安定しているためおすすめです。
また、米ドル/円などの通貨ペアは、他のペアに比べて比較的スプレッドが安い会社が多いというメリットもあります。スプレッドは実質的な手数料のようなもののため、スプレッドが低いとコストを抑えられて、結果的に利益が出やすくなるでしょう。
2.FX会社の各種キャンペーンを利用する
FXの自動売買で利益を出すには、各社のキャンペーンを利用するのも方法のひとつです。
新規口座開設や取引でキャッシュバックなどを行っている場合が多くあります。また、FX会社によっては自動売買ツールによる取引によって、特典を設けているキャンペーンなどもあるため、ぜひ、そのようなキャンペーンを利用してみてください。
3.操作感が合う簡単なものから始める
自動売買ツールを選ぶ際には、操作しやすいと感じられるものや、簡単に使えるものから始めるのがおすすめです。プログラムや設定が難しいだけではなく操作がわかりにくい場合や、仕組みそのものが理解しづらい場合もあります。
これは初心者のみならず、中・上級者であってもあてはまることです。それほどツールの使いやすさは重要で、スムーズに取引できるかどうかを左右します。
いろいろな会社のツールを試してみて、自分に合うものを探してみてください。
FX自動売買の始め方を解説
ここでは、FXの自動売買の始め方を簡単に解説します。以下の3つのステップで進めていきましょう。
口座開設の手続きを行う
FX自動売買を始めるには、まずそのFX会社で口座を開設することが必要です。公式サイトにアクセスし、口座開設のメニューから申し込みをしましょう。
申し込みページで個人情報や職業などを入力し、本人確認書類をスマホなどから送付します。審査が終わると口座が開設され、取引スタートです。
FXの口座へ入金する
口座を開設できたら、入金します。口座開設時のメールアドレスに、 IDなどのログイン情報が送られてくるので、マイページにログインし、入金をしましょう。
FX 会社によってはクイック入金に対応しており、24時間リアルタイムで即座に入金が反映されます。大手金融機関のほか、地銀などにクイック入金が対応しているFX会社もあるので、チェックしてみてください。
自動売買のプログラムなどを決定する
入金を済ませたら、自動売買の設定を行いましょう。注文方法やプログラムなどを選択します。プログラムを選んだら注文を確定させて、設定完了です。
その後は自動的に売買が行われ、毎日結果を確認するのみとなります。
知っておきたい!自動売買でよく使う専門用語
この章では、自動売買でよく使う専門用語を解説します。よく理解して、取引に活かしていきましょう。
自動売買アルゴリズム
自動売買の取引ルールやロジックのことを「自動売買アルゴリズム」と呼んでいます。
各FX 会社により呼び名が異なっており、自動売買システムそのもののことを自動売買アルゴリズムという場合もあります。
勝率
勝率とは、簡単に言うと「勝った割合」のことです。たとえば10回の取引うち、6回利益が出たのなら、勝率は60%となります。計算式で表すと、次のようになります。
「勝率(%)」=「利益の出た取引回数」÷「合計取引回数」×100
「全体のトレード回数」において、「利益の出た取引」が何割あるかが「勝率」です。FX取引において、勝率は重要な指標となります。
プロフィット・ファクター(PF)
プロフィット・ファクターとは、簡単に言うと利益と損失の割合です。計算式で表すと次のようになります。
「プロフィット・ファクター」=「総利益」÷「総損失」
プロフィット・ファクターの数値が1.0を超えていると、利益が出ていることを表しています。
たとえば総利益が1万円で総損失が1万円の場合、プロフィット・ファクターは「1÷1=1.0」となります。総利益1万円に対し、総損失が2万円出た場合は「1÷2=0.5」です。
つまり、利益と損失が±0の場合はプロフィット・ファクターが1.0となります。1.0より小さい場合は赤字、1.0より大きい場合は黒字ということを表しています。
最大ドローダウン(最大DD)
ドローダウンとは、資産の下落幅のことを言います。その下落幅が最大になった状態が最大ドローダウンです。
自動売買においては、どの程度損失が出るかを予測する際に用いる指標となっています。
トレード回数(取引回数)
トレード回数とは、対象の期間中の合計取引回数のことを指します。
勝率などの実績を見るときに、そのデータが信用できるものかどうかを判断する材料となるのが、トレード回数です。合計取引回数が多ければデータも信用できますが、あまりにも少ないトレード回数では、データとしての有効性に欠けると言えるでしょう。
平均損益比(ペイオフレシオ)
平均損益比(ペイオフレシオ)とは、平均利益と平均損失の割合です。1回あたりの取引で想定できる利益と損失の割合がどの程度になるかという指標になります 。
平均損益比が高いほど、期待できる利益が大きいということです。ただし、一般的に平均損益比と勝率は比例しないと言われており、平均損益比が高い時は勝率が低くなる傾向にあります。
平均保有期間
平均保有期間とは、利益や損失が確定するまでポジションを保有している期間の平均値を表しています。含み損を抱えたまま保有する期間がどれほどになるかなど、リスクの想定をする際によく用いる指標です。
FX自動売買は忙しい人でも稼ぎやすい投資スタイル
FXの自動売買は、プロが考えた戦略ストラテジーを選ぶだけで取引ができ、専門知識のない初心者でも稼げる可能性のある取引手法です。 しかしながら、必ず稼げるとは限りません。それぞれの取引方法におけるリスクを把握し、自分の投資スタイルに合う自動売買ツールを選びましょう。
また、自動売買そのものは詐欺ではなく、効率よく投資を行える方法のひとつです。ただし、高額な詐欺ツールも出回っているため、金融庁に登録している国内FX業者など信頼のおける会社のツールを選ぶと良いでしょう。
FX自動売買に関するFAQ
ここでは、FXの自動売買についてよくある質問にお答えします。気になる内容をチェックしてみてください。
FXでよく聞くスプレッドとは何?
スプレッドとは、FX取引をする際の買値と売値の差のことを言います。
たとえば、買った通貨を売る際に購入時よりもレートが1円下がっていたら、1円の損失が出ます。そのため、スプレッドは実質的な手数料のように扱われており、スプレッドが低いほどかかるコストを低く抑えることが可能です。
スプレッドは各FX会社によって独自に定められており、通貨ペアによっても異なります。同じ通貨の売買を行うのであればなるべくスプレッドの小さいFX会社を選ぶと、お得に取引できるでしょう。
スワップポイントとは何?高いとどうなるの?
スワップポイントとは2カ国間の金利差のことを指し、その差によって利益を得られます。
FXと言えば、為替の差によって利益を得る投資スタイルが一般的ですが、金利の差によっても利益を得られるのです。
たとえば、日本円よりも金利の高い海外の通貨を買えば、その金利差によって利益が発生します。日付をまたぐたびに利益が発生するため、決済を行わずにポジションを持っているだけで、収入を得られる投資スタイルです。そのため、短期ではなく長期保有する投資方法で重視されます。
ただし、スワップポイントがマイナスになると、逆に毎日損失が発生してしまいます。
通貨ペアとは何と何のペアのこと?
通貨ペアとは、取引の際の「買う通貨と売る通貨の組み合わせ」のことを言います。
たとえば「米ドル/円」であれば円を売ってドルを買い、「ユーロ/円」なら円を売ってユーロを買うことを指しています。各FX会社によって、取り扱いのある通貨ペアは異なります。
FXの自動売買は詐欺ではないの?
FX の自動売買自体は詐欺ではなく、きちんとした合法の取引方法のひとつです。
しかし、高額な詐欺ツールが出回っていることも事実です。そのような詐欺に遭わないためには、まず高額なツールを買わないことです。また、金融庁に登録されたている国内FX業者のツールであれば、詐欺の心配はありません。
自動売買ツールを使えばどんなときでも儲るの?
自動売買は専門知識がなくてもストラテジーを選ぶだけで取引できるため、裁量取引より儲かる可能性はあります。ただし、必ず儲かるとは限りません。
たとえばリピート型なら、想定した値幅を超えたり、予想と逆の方向へ相場が動いたりすると、含み損が増えることもあります。
また、ストラテジー選択型や設定型でも、相場が戦略と合わない動きをすれば、損失を抱える可能性ゼロではありません。それぞれのリスクを把握した上で、自動売買の種類やプログラムを選びましょう。
FXの自動売買を始めるには資金がいくらあればいいの?
自動売買を始める資金としては、10~20万円程度が目安と言えます。プログラムを組んで売り買いを繰り返すため、あまりにも少ない金額では取引を行いづらくなるでしょう。
裁量取引であれば、FX会社によっては1通貨(1ドル)から取引が可能ですが、自動売買では最低取引通貨が1,000通貨であることが多いため、1ドル100円としても100円×1,000=10万円となり、10万円以上はあった方が良いでしょう。
本当に何もせず放置していても儲かるの?
自動売買は、基本的には最初に設定を行ったら、普段は手動で取引を行うことはありません。ただし、完全に放置したままで利益が出るとも言い切れないのです。
例えば急な為替変動があり、設定しているロジックと合わない相場となった場合には、損失が出ることもあります。
どんな状況でも利益が出るプログラムというものはないため、どのような状況でどのプログラムが有利かを判断するため、ある程度の知識と定期的なチェックは必要です。
自動売買ツールは無料で使うことができるの?
自動売買ツールには無料のものと有料ツールがあります。本記事で紹介しているような国内FX会社の公式ツールであれば、無料で使えるものが多いです。
有料ツールは設定が難しく、初めはなかなか効果を発揮できないため、まずは無料ツールで試してみるのをおすすめします。
FXの自動売買で利益が出たら確定申告は必要なの?
自動売買であっても、通常のFX取引と同様の条件で確定申告は必要となります。会社員であれば給与所得以外に20万円以上の利益があると、確定申告が必要です。
からの記事と詳細 ( FX自動売買とは何か?メリット・デメリット・種類を解説 | Wealth Engine - チバテレ(千葉テレビ放送) )
https://ift.tt/tTXM3IZ
No comments:
Post a Comment