Pages

Monday, February 21, 2022

メリット大「話しやすい人」になれる3つのルール | アルファポリス - 東洋経済オンライン

周りの信頼も得やすく何かとメリットが多い「話しやすい人」。そもそも話しやすい人ってどんな人をいうのでしょう(写真:takeuchi masato/PIXTA)

累計300万部以上の書籍を手がける編集者である一方、ドラァグクイーンとして各種イベント、メディア、舞台公演などに出演する村本篤信氏による連載「話しやすい人になれば人生が変わる」。エンターテインメントコンテンツのポータルサイト「アルファポリス」とのコラボにより一部をお届けする。

みなさん、はじめまして。村本篤信(むらもと・あつのぶ)と申します。

おそらくほとんどの方が、「誰?」「知らんがな」と思われたでしょうが、私は大学卒業後、8年強の印刷会社勤務を経て、2003年から20年近く、フリーランスのライター・エディターをしています。

これまで携わった書籍のトータルの売り上げ部数は300万部近く。ほかにも、さまざまな分野の著名人や専門家、経営者などに取材し、雑誌や広報誌、ウェブメディアの記事としてまとめたり、コラムを書いたり、時々は舞台、ドラマの脚本を書いたりしてきました。

アルファポリスビジネス(運営:アルファポリス)の提供記事です

一方で、私は1994年から30年近く、ドラァグクイーン「エスムラルダ」として、新宿二丁目を中心に活動しており、メイクをしてイベントやメディアなどに出演し、ショーをしたりMCをしたり、歌ったりお芝居をしたりしています。

昼も夜もちょっと特殊な仕事をしているとはいえ、私は特別何かのジャンルに詳しかったり、何かを極めたりしているわけではありません。読みやすく伝わりやすい文章を書くよう心がけてはいますが、筆が速い方ではありませんし、私よりも文章のうまい方はたくさんいらっしゃるでしょう。

ドラァグクイーンを27年続けられた理由

ただ、そんな私が、ドラァグクイーンとして27年、ライターとして18年、なんとかやってこられた理由の1つは、私が「話しやすい人」だったことにあると思っています。

自分で言うのもなんですが、私は今まで、人からよく「話しやすい」と評価されてきました。

もしそれらの言葉がすべてお世辞だった場合、これから私が書こうとしていることはすべて何の説得力も持たない、ただの机上の空論、砂上の楼閣になってしまうのですが、実際に、多くの人が心を開き、いろいろなことを話してくれたことを考えれば、おそらく真実ではないかと思います(そう信じたい)。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( メリット大「話しやすい人」になれる3つのルール | アルファポリス - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/5HtSmfe

No comments:

Post a Comment