働くアラフォー女性480人に「在宅ワーク」についてアンケート調査
新型コロナウイルス感染症の蔓延をきっかけに、多くの企業で導入されることとなった在宅ワーク。今、どのくらいのアラフォー女性が在宅ワークをしているのでしょう? 「在宅ワークをしている?」という質問に「YES」と回答したのは60%でした。
在宅ワークが浸透してきていることがわかりました。続いて「オフィスワークと在宅ワークを比べて感じること」について聞いてみると、このような結果に! 在宅ワークをしている50%のアラフォー女性が、「通勤によるストレスがなくなった」と感じていました。通勤によるストレスが緩和されると、仕事の生産性が上がりそうですね。通勤時間を有効活用できれば、1年後、5年後、10年後の自分の未来が変わるかも。 「満員電車に乗るストレスがなくなったので、精神的にも肉体的に疲れ方が違う。その分、仕事が捗るようになった」(ユッピーさん) 「通勤ストレスがなくなって生活に余裕が生まれた」(まりさん) 次に多かった回答が「家事をしながら仕事ができる」で42%でした。家事もおろそかにできないアラフォー女性にとって、隙間時間に家事ができるのは大きなメリットです。 「昼休みに夕飯の下準備ができるので助かる」(あんさん) 「小休憩中に洗濯物を取り込んだり、ちょっとした家事を隙間時間にやっておくと家事の効率が上がる」(ユンミンさん) 「仕事に集中しにくい」「仕事をサボってしまう」といった声は意外と少なめでした。
続いて、「在宅ワークをするようになって不要だと感じた業務がある?」と聞いたところ「YES」と回答したのは58%。約6割のアラフォー女性が不要だと感じる業務があることが判明。具体的に不要だと感じている業務について聞いてみると 「上司に理解を求めるためだけに使われる資料作成」(rieworldさん) 「契約書原本の作成と押印作業。コロナがきっかけで、電子契約・電子押印が進んだ」(みえてぃさん) 「昔ながらのしきたりのお茶出し」(はるままさん) 「定例の会議。定例にしないで必要に応じてやればよいと思う。定期的に作成していた会議資料にも無駄なもの多数」(ビーバーさん) 「電話の取り次ぎ」(kaori39) 在宅ワークを経験したことで浮き彫りになったオフィスワークの不要な作業。古い習慣や深い意味もなく続けてきた悪習は、思い切って捨てて行けるといいですね。
からの記事と詳細 ( 在宅ワークに感じたメリット&デメリットを調査【働くアラフォーアンケート調査】(集英社ハピプラニュース) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3yPqXMw
No comments:
Post a Comment