夫婦で借りた住宅ローンを単独で借り換えたい場合や、単独で借りた住宅ローンを夫婦で借り換えたい場合など、について解説していきます。
住宅ローンを借り換える2つの方法
住宅ローンは、1度契約したら完済するまで契約し続けるのではなく、借り換えを活用することでお得になる場合があります。 中には、単独で借りた住宅ローンを夫婦で借り換えたい方や、またその逆の方もいらっしゃるでしょう。以下、単独で借り換える場合と夫婦で借り換える場合の2パターンに分けてご紹介します。
単独で借りた→夫婦で借り換え
夫婦のどちらかが組んだ住宅ローンを、夫婦共有の住宅ローンに借り換えをする方法をご紹介します。例えば、夫名義で住宅ローンを組んだが、何らかの事情で夫婦共有の住宅ローンに借り換えをしたい場合についてです。まず、夫婦共有の住宅ローンを組む方法には大きく分けて2種類あります。 ■「収入合算」 収入合算とは、夫婦の収入を合算して借り入れをする方法です。夫婦の収入を合算して申し込むことで借入限度額をアップさせることができます。収入合算には、連帯保証型と、連帯債務型があります。 連帯保証型は、夫婦の片方は債務者となりもう片方は連帯保証人になる方法。連帯債務型は、夫婦の片方は債務者となりもう片方は連帯債務者となる方法です。 収入合算の特徴は、パートやアルバイトなど住宅ローンを組むことが難しい方でも、連帯保証人や連帯債務者として収入合算し、結果的には借り入れを増額できるメリットがあります。 ただし、収入合算の場合は団体信用生命保険の加入は申込人1人となりますので、もし連帯保証人や連帯債務者に万が一のことがあっても保証されないデメリットも存在します。 ■「ペアローン」 ペアローンとは、夫と妻それぞれが違う住宅ローンを組む方法です。住宅ローンを2人で1つずつ組めば、基本的に借入額はアップします。ペアローンの特徴は、どちらも団体信用生命保険に加入することができるメリットがあります。 ただし、ペアローンは1つの契約ごとに手数料などの諸経費が発生しますので、世帯で考えれば手数料は2重となるデメリットも存在します。 収入合算も、ペアローンも、主に1人の収入では借入額が希望借入額に満たない場合に利用する方が多いです。金融機関は借り手の収入を参考に借入限度額を決定するので、収入が多い方が借入限度額はアップします。 そのため、収入合算やペアローンでの借り換えがおすすめなのは、「夫婦共有の住宅ローンにすることで、返済不能のなるリスクをできるだけ少なくしたい」という場合や、「夫名義の住宅ローンを借り換えたいけれど、リフォーム代も含めて借り入れしたいので、借入額が大きくなることから夫婦共有の住宅ローンに借り換えたい」という場合などが挙げられます。
からの記事と詳細 ( 夫婦の住宅ローン!借り換えはどうなる?贈与税やメリットについてご紹介(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3vw4gdW
No comments:
Post a Comment