住宅ローンは借入金額も大きくなりますから、自分のライフスタイルにあったものを選びたいですよね。今回は長期固定金利の中でも特に選ばれやすい10年固定金利のメリットやデメリットについて詳しく解説しながら、どんな人に向いているのか解説していきます。
10年固定金利の住宅ローンを選ぶメリット・デメリットは?
10年固定金利の住宅ローンは、変動金利タイプの中の固定金利期間選択型と呼ばれるものです。借入から10年間は固定金利が適用され、10年後以降は金利タイプを選択できるという特徴があります。 一見、固定金利タイプと変動金利タイプのいいとこ取りができるように思えますが、向き不向きがあります。 メリット 10年固定金利のメリットは、変動金利タイプでありながら10年間は固定金利が適用されるという点です。固定金利と変動金利では、固定金利の方が金利が高く設定されているのが一般的です。 しかし、10年固定金利のタイプは、固定金利期間の間でも通常の固定金利タイプより金利が低く設定されている商品があります。また、借入から10年間は金利が変わらないため、返済計画が立てやすくなるのもメリットの1つです。 デメリット 10年固定金利のデメリットは、10年後以降の金利が上昇する可能性があるという点です。社会情勢の変化などによって金利の引き上げがなされていた場合、10年後以降の返済額が増加してしまう可能性があります。 また、借入から10年間は固定金利であるため、固定金利期間中に金利の引き下げがあっても、金利が下がることはありません。 変動金利であれば、金利が下がることによって返済額が少なくなりますが、10年間固定金利の場合はその恩恵を受けることができないということもデメリットといえるでしょう。
10年固定金利の住宅ローンはどんな人におすすめ?
メリットもデメリットもある10年固定金利の住宅ローンですが、どんな人が利用すればメリットを上手に活用することができるのでしょうか。ここからは、10年固定金利の住宅ローンを選択した方が良いと考えられる方をご紹介します。 10年後までに収入増が見込まれる人 10年固定金利タイプの住宅ローンは、10年後に金利が上昇する可能性があります。 しかし、それまでの10年間は固定金利が適用されるので、10年後までにある程度の収入増加が見込まれる人は、10年固定金利タイプを選択するとよいでしょう。10年間は安定した固定金利を利用し、10年後以降に金利が上がっても問題なく返済ができるのでおすすめです。 10年後以降に繰上げ返済を予定している人 10年後以降に繰上げ返済を予定している人は、10年間の固定金利適用期間には安定した金利で返済を行い、金利が変動する10年後以降に繰上げ返済でまとめて返済を行うことができるので、金利の上昇があったとしても影響が少なくて済みます。 固定金利期間中も通常の固定金利タイプよりも金利が低く設定されている商品が多いので、メリットを最大限活用できておすすめです。
"メリット" - Google ニュース
September 01, 2020 at 05:30PM
https://ift.tt/3bhjZEC
10年固定の住宅ローンはどんな人におすすめ? メリットとデメリットを解説(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
"メリット" - Google ニュース
https://ift.tt/38gOzMt
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment