Pages

Thursday, July 2, 2020

交代枠増によるメリットが大きいのは 川崎と横浜FC。札幌には効果なし(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

J1再開。今季限定ルールに見る有力チーム(2) (1)はこちら>>  日本に限らず、世界中のクラブがトレーニングもままならない状況にあって、FIFAが今季限定の特別ルールとして各国に通達したのが、1試合の交代枠を3人から5人に増やすというものだ。 【写真】小野伸二「あのケガで、僕はすべてを失った」  7月4日に再開される今季J1でも、「選手の健康に配慮した交代枠の増加」は当然、軽視できないポイントとなる。  日本の夏は高温多湿。夜の試合と言えども、酷暑のなかで行なわれることが当たり前になっている。まして満足なキャンプもできないまま、いきなり真夏にシーズン再開を迎えるクラブもあるとなれば、選手たちが体調不良やケガに見舞われる危険性は高くなる。  交代枠が従来の3人のままであれば、試合終盤まで不測の事態に対応することも想定しておかなければならなかっただろうが、交代枠が5人に増えたことで、戦い方の幅はかなり広がるはずだ。  リードを許している試合で、攻撃的な選手をまとめて投入するなどの変更はもちろん、例えば、ケガ明けの選手でも思い切って先発起用させ、仮に試合序盤で厳しいと判断すれば、早い時間に交代させる。そんな活用の仕方もできるだろう。  加えて、5人まで交代できるとはいっても、交代機会はハーフタイムを除き、3回までと決められている。つまり、交代枠をフル活用しようと思えば、必然的に最低1回は「2枚代え」をしなければならなくなる。今まで以上に、交代選手が試合の流れを変えるケースが多くなるに違いない。  そこで今回は、昨季公式戦(Jリーグ、天皇杯、ルヴァンカップ、AFCチャンピオンズリーグ)を対象に、クラブごとの交代選手が決めたゴール数をまとめてみた。

ただし、単に交代選手のゴール数だけを比べても、あまり意味がない。そこで勝ち点につながるゴール、すなわち、負けている状況での同点ゴールや逆転ゴールなどについても別途算出し、カッコ内に記した。 ◆交代選手によるゴール数チーム名 交代選手のゴール数(同点、逆転ゴール)/3点以上の得点者(ゴール数)横浜FM=6(2)FC東京=6(4)鹿島  =8(6)/伊藤翔(4)川崎  =17(5)/小林悠(5)レアンドロ・ダミアン(4)長谷川竜也(4)C大阪 =9(2)広島  =10(3)/パトリック(5)G大阪 =13(1)/中村敬斗(3)神戸  =7(3)/田中順也(3)大分  =7(3)札幌  =1(0)仙台  =5(2)/ハモン・ロペス(3)清水  =6(3)名古屋 =11(5)/赤崎秀平(3)前田直輝(3)浦和  =6(3)鳥栖  =5(5)湘南  =12(7)/野田隆之介(4)菊地俊介(3)柏   =5(2)/マテウス・サヴィオ(3)横浜FC=15(10)/戸島章(4)イバ(3)草野侑己(3)斉藤光毅(3)  交代出場した選手のゴールが最も多かったのは、川崎フロンターレの17。昨季J1の16クラブの中では、ダントツと言っていい決定力だ。  個人別でもFW小林が5ゴールを決めており、サンフレッチェ広島のFWパトリック(→ガンバ大阪)と並び、"交代ゴールの得点王"となっている。

Let's block ads! (Why?)



"メリット" - Google ニュース
July 02, 2020 at 02:25PM
https://ift.tt/31zY8pb

交代枠増によるメリットが大きいのは 川崎と横浜FC。札幌には効果なし(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース
"メリット" - Google ニュース
https://ift.tt/38gOzMt
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment