Pages

Thursday, July 30, 2020

【ホームズ】駅徒歩20分は自転車で何分? 駅から少し離れた物件に住むメリット・デメリットとは | 住まいのお役立ち情報 - LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)

駅から徒歩20分の物件と聞いて、「駅から遠くて不便そう」「徒歩20分なら許容範囲」など、人によってさまざまな感じ方があるでしょう。

今回はそんな“駅徒歩20分の物件”について、具体的な距離や自転車を使った場合の所要時間をはじめ、生活におけるメリット・デメリットなどを分かりやすく解説します。

自転車

賃貸物件情報に記されている近隣駅までの所要時間は、誰かが実際に歩いて測ったものではなく、「不動産の表示に関する公正競争規約」によって算出方法が決められています。

この規約によると、「徒歩1分の距離は80m」。これに当てはめると、徒歩20分の距離は“20分×80m=1,600m”となり、1.6kmであることが分かります。

では、自転車でこの距離を走った場合、所要時間はどのくらいになるのでしょうか。

一般的に、「自転車の速度は徒歩の約3倍」といわれているため、徒歩20分の距離は自転車で20分÷3=約7分”となります。「20分歩くのは大変だけど、自転車で7分なら問題なし」と感じる人もいるのではないでしょうか。

ただし、これらの算出方法には、悪天候や信号待ちの時間、坂道などは考慮されていません。また、あくまでも駅のホームではなく、いくつかある出入り口までの距離(時間)であることにも注意が必要です。

賃貸物件情報に表記されている所要時間を見るときは、実際に歩くとどうなのか、自分が利用する駅の入り口からホームまでどのくらいの時間がかかるのかなどを踏まえて判断しましょう。

駅徒歩20分の物件

駅まで自転車で約7分かかる物件というのは、駅近物件と比べてどんな特徴があるのでしょうか。駅徒歩20分の物件に住んだ場合に得られるメリットを3つ紹介します。

LIFULL HOME’Sで、都心へ通勤・通学する人が多く利用する中野と吉祥寺、武蔵小杉の3駅周辺において、同条件(築10年~15年以内、専有面積25~30m2以下)の家賃相場を調査してみました。

中野駅

吉祥寺駅

武蔵小杉駅

駅徒歩

5分以内

15~20分

5分以内

15~20分

5分以内

15~20分

家賃相場

9万600円

8万2,800円

9万1,000円

8万3,400円

8万9,100円

8万1,200円

(2020年7月2日現在、ワンルーム・1K・1DK/マンション・アパート・一戸建ての相場表)

今回の調査では、駅徒歩5分以内の物件よりも、駅徒歩15~20分以内の物件のほうが、家賃相場が7,000~8,000円程度安いという結果になりました。

駅や周辺環境が違えば家賃差も異なりますが、駅近物件よりも駅徒歩20分の物件のほうが、家賃を抑えられる可能性が高いといえます。

20分ほど駅から離れたエリアには、閑静な住宅街が広がっていることが多いでしょう。そのため駅周辺に比べて人通りが少なく、静かに生活できる可能性が高いといえます。

また、駅前に比べて飲食店が少ないこともあり、騒ぎ声に悩まされたり、酔っぱらいに絡まれたりなどのトラブルに巻き込まれる可能性も低いと考えられます。

通勤・通学のために駅まで20分歩くのは大変かもしれませんが、ウォーキングと捉えれば程よいエクササイズになるでしょう。毎日続ければ運動不足の解消に役立ちます。

また、駅まで自転車で移動する場合は、仕事や学校終わりに少し離れたスーパーマーケットに寄るなどの工夫をすることで、サイクリング感覚で体を動かすことができます。

雨の日

では、駅から徒歩20分かかる物件に住むと、どのようなデメリットがあるのでしょうか。代表的な3つを紹介します。

近年では放置自転車による支障が大きいことから、駐輪場(大半が有料)を設けている駅が多いです。

そのため、駅までの道のりで自転車を利用する場合は、駐輪場の利用料がかかります。駐輪料金も生活費に含めて考える必要があります。

人通りの多い駅前は、スーパーや飲食店などが立ち並んでいることが多いです。しかし、駅から徒歩で20分離れている場所では、近くにそういったお店がない可能性も考えられます。

徒歩で移動する場合、駅前から重い荷物を持って帰ることを覚悟しておいたほうがいいかもしれません。

雨の日に駅まで20分歩くと足元がぬれてしまう可能性が高く、自転車で移動する場合はカッパなどの雨具を着ることになります。突然の大雨に遭遇したら、文字どおりずぶぬれになってしまうこともあるでしょう。

また、暑い日や寒い日は、徒歩でも自転車でも通勤・通学するだけで汗をかいたり、体力を消耗してしまったりすることも考えられます。

駅徒歩20分の距離

駅まで徒歩20分かかる物件のメリットとデメリットを説明してきましたが、以下の2つのような方法でこの20分間を有意義に過ごすことができます。

駅から部屋までの道のりは1つだけではないはずです。余裕のある日に試していただきたいのが、いつもとは違ったルートを通ってみること。

見える景色が違うことで気分転換ができたり、ときには新しいお店を発見したりと、日々の楽しみが増すでしょう。

歩くときのつらさを楽しさに変えるには、歩数計を着けてダイエットを兼ねるのがおすすめです。徒歩20分で消費できたカロリーの数値を把握することで、歩くことへのモチベーションを保てます。

通勤や通学を考えると、駅からなるべく近い物件を希望する人は多いでしょう。しかし、「駅徒歩20分」の捉え方次第で、さまざまなメリットも生まれます。

物件選びの際には、実際に駅から物件まで歩いてみてはいかがでしょうか。きっと新しい発見があるはずです。

Let's block ads! (Why?)



"メリット" - Google ニュース
July 30, 2020 at 09:26AM
https://ift.tt/30aUwIW

【ホームズ】駅徒歩20分は自転車で何分? 駅から少し離れた物件に住むメリット・デメリットとは | 住まいのお役立ち情報 - LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)
"メリット" - Google ニュース
https://ift.tt/38gOzMt
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment