爪をお手入れするとき、いつもどんなやすりを使っていますか? 美容エディターのルビーさんは、ネイリストにガラス製の爪やすり(クリスタルネイルとも呼ばれる)をおすすめされてから、自宅で使うネイルケア用品について真剣に考え直したそう。ガラス製爪やすりは高級感のある響きだけでなく、爪の健康も保ってくれる優れものなんだとか。 【写真】皮膚科医がアドバイス!「爪」を健康的に早く伸ばす9つの方法 そこで本記事では、「ガラス製爪やすり」を使うメリットやお手入れ方法をご紹介!美しい指先は、きっと気分を上げてくれるはず
ガラス製爪やすりとは?
ガラス製の爪やすりは、ガラスを化学的に処理し、頑丈かつなめらかになるまで熱したもの。手にのせた感触は、割れやすいガラスのかけらというより、高密度のプラスチックのようなんだとか。
他の爪やすりとの違い
ザラザラとした表面の砥粒が特徴のネイルファイルは、なめらかな仕上がりになる一方で、爪が割れやすくなるなど爪を傷める原因にも…。 もちろん、ガラス製爪やすりの表面にも砥粒があるけれど、爪にやさしく、なめらかな作り。基本的に、ガラス製爪やすりの砥粒はかなり細かくなるまでやすりがけされているので、爪の先端をギザギザにすることなく、美しくなめらかで、マニキュアがはがれにくい爪に近づけることができるのだそう。
ガラス製爪やすりの選び方
ガラス製爪やすりを選ぶときの判断基準は、それほど難しいものではありません。軽くて持ちやすく、使いやすいものを選べばOK! また、使い捨てではなく長期間使うことになるので、ずっと使いたくなる好みのデザインを手に入れるのもおすすめ。
ガラス製爪やすりは劣化する?
ガラス製爪やすりの最大の魅力のひとつが、劣化しにくいという点。 使えば使うほど表面が剥がれ落ちたり、曲がったり、削りにくくなったりするファイルとは異なり、きちんとお手入れをしていれば、長くて1年程度使い続けることができるそう!
ガラス製爪やすりのお手入れ方法
ガラス製爪やすりをなるべく長持ちさせたい場合は、以下の方法でお手入れしてみましょう! 1.使用後に毎回石鹸と水で洗う。 2.皮脂や細かいゴミが付いていたら、やわらかいスポンジやブラシを使って落とす。 3.洗った後はタオルで拭いて乾かし、専用のケースに戻して保管すればOK。 4.またガラス製爪やすりのなかには食洗器対応のものもあるので、使用説明書をチェックしてみて。
からの記事と詳細 ( 「ガラス製爪やすり」のメリットは?正しい使い方とお手入れ方法(コスモポリタン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3pD1R0L
No comments:
Post a Comment