Pages

Wednesday, May 27, 2020

嫌いな人へのイライラが消えない! 穏やかな生活を取り戻すには? - fumumu

イラつく女性
(fizkes/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)

特定の人へのイライラが消えずに、怒りで疲れてしまう人も多いようです。嫌いな人のために、自分の時間を使うのも悔しいですよね。

イライラを消化して穏やかな生活を取り戻すには、どうすればいいのでしょうか? fumumu取材班が、イライラを長引かせない方法を聞いてきました。

①嫌いと認める

「嫌いな人に対して、いいところを探したり、自分の受け取り方が悪いと責めていたときは、相手のことを考えすぎて逆に疲れていました。

人を嫌いになるなんて、自分の性格が悪い気がしていたんです。でも、友達に相談したときに『嫌いなら嫌いでいいじゃん』と言ってくれて、一気に気持ちが楽になりました。

嫌いな気持ちを認めることで、相手を無理に理解しようとすることもやめられたんですよね。どうしたって自分と合わない人はいるから、嫌いになったらなったで、別にいいか! と割り切ることが大切だと思います」(20代・女性)

関連記事:職場で悪意ある人に傷つかないために…3つのポイント

②相手を許す

「相手の言動をずっと許せずに、どうしてあんなことするんだろう…とイライラしているうちは、自分が疲れていくだけだと思います。

されたことを思い出し続けても、過去は変えられないですから。過ぎたことだと思って、いっそのこと許してしまったほうが、自分が楽になると思います。

相手を許しても、相手が幸せになるわけではないんですよ。許すことで幸せになるのは自分のほうだと理解できれば、怒りに振り回されることも少なくなるんじゃないでしょうか」(20代・女性)

③生活を充実させる

「職場の上司が苦手なせいで、プライベートの時間にまで思い出してイライラしていたときはつらかったです…。せっかくの休みなのに、職場のことばかり考えてしまうんですよ。

そういうときは、自分の生活を充実させるのが一番だと思います。趣味に時間を使ったり、パーッと買い物をしたり。私は運動が趣味なので、社会人の運動サークルでガッツリ汗を流していました。

生活に楽しみがないと、仕事が人生のすべてになってしまうんですよね。そうすると、仕事のイライラがプライベートにまで侵略してくるので…。

嫌いな人のことなんて忘れるくらい夢中になれるものがあれば、気持ちも切り替えられると思います」(20代・女性)

自分がイライラしている間にも、相手はまったく気にせずに優雅な生活を送っているかもしれません。

怒りを消化しても、相手が喜ぶわけではありません。自分にとって必要ない人のことはサッサと忘れて、自分の生活を楽しんでくださいね。

・合わせて読みたい→やさしい人だと思ったけれど…? 本音が見えなくて疲れる人の特徴

(文/fumumu編集部・くまのなな

Let's block ads! (Why?)



"穏やかな" - Google ニュース
May 28, 2020 at 06:00AM
https://ift.tt/3eoOEQB

嫌いな人へのイライラが消えない! 穏やかな生活を取り戻すには? - fumumu
"穏やかな" - Google ニュース
https://ift.tt/2HheNlO
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment