住宅ローンの借り換えの目安とは?
住宅ローンの借り換えを検討したほうがよい目安にはどのようなものがあるのでしょうか?5つの目安を紹介します。 ■金利の差が大きい 一般的に、今契約している住宅ローンと、借り換えを検討している住宅ローンの金利差が「1%以上」あれば、借り換えをしたほうがよいと言われています。 ただし、残りの返済期間がどれくらいかによって、いくらくらい節約できるのかが変わってきます。金利差だけでなく総合的に見て、どれくらいのメリットがあるのかをしっかりと考えたうえで判断しましょう。 ■残りの返済期間が10年以上ある 契約している住宅ローンの金利よりも、現在の金利水準が低い場合でも、残りの返済期間が短いのであれば借り換えをしても返済額の軽減があまり期待できない可能性があります。 住宅ローンの返済は、返済が進むにつれて支払利息額が少なくなるため、借り換えを検討しているのであれば「残りの返済期間が10年以上」を目安にしましょう。 ■変動金利で借り入れている 現在、住宅ローンを変動金利で借り入れている方は、そのときの金利によっては住宅ローンの借り換えをしたほうが節約できる可能性があります。 住宅ローンの借り換えをすれば、新たに固定金利か変動金利を選べますので、現在のライフプランや情勢に合わせてよりベストな選択ができます。 ■ローン残高が多い 返済期間と同じで、住宅ローンの残高が少ない状態で借り換えをしても、あまりメリットは得られません。住宅ローンの借り換えは別で費用も掛かるため、逆に費用のほうが大きくなる場合も。 このことから、「ローン残高が1000万円以上」というのが住宅ローンの借り換えの目安の1つといえます。 ■団体信用生命保険の見直しがしたい 団体信用生命保険(団信)とは、住宅ローンを契約するときに、原則加入しなくてはいけない生命保険のことです。住宅ローンを借り換えすれば、現在加入している団体信用生命保険も解約となるため、新たに入り直さなくてはいけません。 現在加入している団体信用生命保険の保障内容に満足していないという方は、新たに住宅ローンを借り換えすることによって、よりよい保障内容の団信に乗り換えられる可能性があります。
からの記事と詳細 ( 住宅ローンの借り換えの目安とは?メリットやデメリットなど紹介!(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3340vQz
No comments:
Post a Comment