Pages

Wednesday, September 30, 2020

About 9000 opportunities offered in professional services sector since April, 80% for PMET roles: MOM - CNA

SINGAPORE: More than 1,500 companies in the professional services sector have offered about 9,000 opportunities since April this year, with 80 per cent of which are for professionals, managers, executives and technicians (PMETs) roles, said the Ministry of Manpower (MOM) on Thursday (Oct 1).

More than 1,400 jobseekers have been placed in these opportunities which include jobs, company-hosted traineeships/attachments and training courses, said MOM in its jobs situation report.

Two in three of the opportunities - about 5,870 - offered are jobs, which would be supported under the Jobs Growth Incentive (JGI) if the eligibility criteria are met.

mom jobs report oct 1 (1)
(Source: MOM)

Announced in August, the JGI will provide “substantial salary support” to companies that continue to grow and need manpower, allowing them to bring forward hiring plans and grow their local workforce over the next six months until Feb next year, said the report.

MOM noted that about nine in 10 people firms in the sector employ come under seven subsectors. These subsections include consultancy, advertising and marketing as well as accountancy among others. And as of June this year, the sector had employed nearly 256,000 workers.

READ: Firms must maintain workforce strength to get Jobs Growth Incentive wage subsidy for new hires

The report also noted how the COVID-19 pandemic has impacted professional services firms “unevenly”.

This has been seen in how activity levels for architecture and engineering subsector fell as a result of construction works being brought to a halt during the circuit breaker, it said.

Firms in process construction and maintenance have reduced operations to about 60 to 70 per cent and are “gradually recovering”, said MOM.

In addition, 70 per cent of law firms reported a decrease in work.

mom jobs report oct 1
(Source: MOM)

NEW OPPORTUNITIES

However, MOM noted that the accountancy subsector was less affected as audit, accounting and taxation services are still required to meet statutory requirements. 

In addition, the report noted how major consulting firms have seen growing demand for technology and cybersecurity expertise, even as conventional work has dipped. 

“Clients have also turned to HR consulting firms for advice to set up effective remote working systems as well as to manage company restructuring,” said MOM.

As the subsector pivots towards new growth areas, jobseekers should be prepared to hone their skills in emerging technologies such as Cloud technology, cybersecurity and artificial intelligence.”

READ: About 6,700 opportunities offered in food sector since April amid COVID-19 pandemic: MOM

Non-specialised roles such as management and business consultants typically require less than five years of work experience, and offer salaries ranging from S$3,500 to S$8,500, the report noted. Candidates with specialised skills may command higher salaries.

The demand for advertising and marketing roles such as content strategists also remains “high” as companies seek to stand out among the growing number of competitors in the digital sphere, said the report.

Design services have also “gained prominence” as businesses sought to enhance their online presence and digital touchpoints, added MOM.

Thursday’s jobs situation report is the seventh of a series of weekly updates on the local labour by the MOM.

It has been doing so since mid-August, covering various industries such as the local start-up scenebiomedical sciences and tourism, as part of providing job seekers with “a comprehensive look” of work and training opportunities.

Let's block ads! (Why?)

Article From & Read More ( About 9000 opportunities offered in professional services sector since April, 80% for PMET roles: MOM - CNA )
https://ift.tt/3l1FFIv
Business

電源ボタンかな? いや、37gのマウスです - ギズモード・ジャパン

kenagusuran.blogspot.com

シンプルさと軽量さと、お求めやすさ。

マウス選びで重視するポイントは人それぞれ。ゲーミングではカスタマイズ性などが求められますし、ビジネスで使うなら握りやすさも大事。利用するシチュエーションによって、ベストなマウスは変わってくると思うんですよね。

そうしたマウスチョイスの中で、「軽さ」「小ささ」といったフットワーク性を重視するなら、こんなのはどうでしょうか? ユニークから発売される「Rapoo 600mini」 。 一見、電源ボタンやスマートロックみたいな形していますけど、これ、マウスです。

200929kmk01
Image: ユニーク

指でつまめるくらいのサイズ感で、重さは37gとげきかるッ!

それでいて、読み取り解像度1,300DPI、静音設計に加えてマルチペアリングに対応していて、Bluetoothでは2台、そして本体背面に収納されている小型レシーバーを使うことで2.4GHzで1台の機器を登録できます。電源は単4乾電池1本で、電池寿命は最大で6ヶ月と、マウスとしてのスペックも悪くないんですよね。

それでいて、価格は3,680円(税込)

若干握りにくそうなフォルムではありますが、フットワーク性重視で選ぶなら、コスパも高くていいチョイスなのでは? ノマド用マウスを探している方は、候補にどうぞ!

Source: ユニーク via 価格コム

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/2SgvCmt
科学&テクノロジー

瑞典將驅逐蒐集流亡藏人情報的中共間諜 - 大紀元時報-香港

kenagusuran.blogspot.com

瑞典法院於近日下達一項命令,將驅逐涉嫌為中共從事間諜活動的藏人男子。該男子被瑞典警方指控涉嫌從事間諜活動,並於2018年被判監禁22個月。

《西藏之頁》報道稱,當該男子服刑期滿之際,瑞典安全部門要求政府將其驅逐出瑞典。瑞典著名新聞日報《哥德堡郵報》報道說:「瑞典安全部門認為該疑犯在瑞典居住將對國家安全構成威脅,因此必須將他驅逐出境。」

這名中共間諜多吉堅參,現年52歲。於2017年的2月26日午夜被瑞典安全部門逮捕。瑞典南特敦區法院於2018年6月15日開庭審理,指控其從2015年7月至2017年涉嫌「重大非法情報活動」,並判其入獄22個月。

根據瑞典法院的判決書記載:「多吉堅參曾幾度前往潑蘭會見一名中國(中共)情報人員,並開展刺探當地藏人社區情報的活動。」

據報道,法院對中共情報人員透露有關瑞典藏人社區的政治活動、會議、住房及個人關係的詳細資料信息一事認為:「極有可能給瑞典藏人和其它國家的藏人社區造成巨大性破壞。」

瑞典媒體還爆料,該間諜曾從中共情報人員處接收共計5萬瑞典克朗(約6,000美元)的賄賂。

瑞典藏人協會前副主席蔣揚曲珍在接受藏人行政中央電視台的專訪時表示:「這不是中共間諜頭一回刺探當地藏人社區。但是,是西方政府首次起訴藏人涉嫌從事中共間諜活動的案件。我希望其它國家以瑞典的前車之鑑,儘快採取行動制止中國(中共)在外國土地上進行此類陰險的策略。」

當談到各社區採取甚麼行動來抵抗時,蔣揚曲珍說:「對此,藏人社區應該團結一致來回擊中共的間諜戰略。」

蔣揚曲珍不僅密切地關注此案,還在各媒體平台上代表藏人社區發言,強調排斥嫌疑人和製造恐懼感是中共間諜的最後手段。她說:「如果我們屈服於中共製造的恐懼和混亂當中,就會被中國(中共)愚弄,使而影響我們的生活和和平。」

她進一步表示:「真正能夠帶來威脅的是中國(中共)政府,而非那些被他們設立在我們中間的誘餌,中共才是我們需要挑戰的對象。並不是那些被買通的間諜。因此,在時刻保持警惕並且不受影響的情況下世界各國還是可以像以往繼續接納藏人。」

在中共間諜事件日趨嚴重的時刻,美國紐約市的一名華裔警察因被查出為中共收集居住在紐約藏人的資料等被拘留。

中共試圖滲透流亡藏人的選舉事務,也是他們陰險策略中的一部份。其中還包括針對藏人行政中央和藏人社區的網絡攻擊。

中共還通過眾多孔子學院,中國籍留學生和學者聯誼會來監視和控制違背中共官方的聲音。

瑞典是歐洲第一個關閉所有孔子學院的國家。當前包括美國在內的民主國家也紛紛仿傚。美國國務卿邁克·蓬佩奧(Mike Pompeo)也表示,他希望在美國的所有孔子文化學院將在今年年底全部關閉。#

Let's block ads! (Why?)




September 30, 2020 at 03:37PM
https://ift.tt/36nS5Xg

瑞典將驅逐蒐集流亡藏人情報的中共間諜 - 大紀元時報-香港

https://ift.tt/3ef7ZnG

유럽 최초로 공공부지에 세워진 베를린 '평화의 소녀상' - 오마이뉴스

kenagusuran.blogspot.com "독일 국민들에게 위안부 문제를 알리려고 내가 여기까지 왔다. 나이가 90이 넘는 노인인 내가 무슨 마음으로 여기까지 왔겠는가. 진정으로 사과할 때까지 전 세계를 돌아다니며 싸울 것이다."

지난 2015년, 김복동 할머니는 독일 베를린 일본대사관 앞에서 마이크를 잡고 큰소리로 이렇게 외치셨었다. 

"저는 집에서 편히 잠을 잘 수도 있지만, 제 트라우마에 대해 이야기하기 위해 멀리 독일까지 왔습니다. 제가 당한 일을 다른 소녀들이 절대 겪지 않게 하기 위해서죠. 전쟁이 없는 세상을 꿈꿉니다."
 

이는 지난 2008년, 먼저 베를린을 찾았던 길원옥 할머니의 소망이다. 

유럽 내 공공부지에 세워진 첫 소녀상
  

베를린 평화의 소녀상 9월 28일 오후 제막식을 통해 시민들과 만나게 된 베를린 평화의 소녀상(사진). 이는 유럽내 공공부지에 세워진 첫 소녀상이라는 점에서 더욱 뜻깊다.
▲ 베를린 평화의 소녀상 9월 28일 오후 제막식을 통해 시민들과 만나게 된 베를린 평화의 소녀상(사진). 이는 유럽내 공공부지에 세워진 첫 소녀상이라는 점에서 더욱 뜻깊다.
ⓒ 클레어 함

관련사진보기

 
이외에도 이옥선 할머니, 문필기 할머니, 장점돌 할머니, 이수산 할머니, 안점순 할머니 등이 그간 독일을 방문해 일본군 '위안부' 문제를 알리면서, 독일 시민사회에 꾸준히 연대를 요청해왔다.

독일 시민사회는 드디어 28일 오후(현지시각) 독일 수도 베를린에 '평화의 소녀상'을 건립하면서, 평화와 인권을 외쳤던 수많은 피해자의 목소리에 화답했다. 이날 제막식을 통해 시민들과 만나게 된 평화의 소녀상은, 유럽 내 공공부지에 세워진 첫 소녀상이라는 데 더욱 뜻 깊다. 

베를린에서는 자국 역사를 기억하거나 기념하는 경우가 아니면 조형물 설립은 거의 불가능하다. 이 소녀상 건립 주체인 재독 시민단체, 코리아협의회(Korea Verband)는 올해 7월 6일 베를린시의 중심지역을 담당하는 미테구(Mitte) 도시공간문화위원회 허가를 받아 독일 최초로 공공장소에 소녀상을 건립하게 됐다고 말했다.
  

 베를린 평화의 소녀상 코리아협의회 사무실 근처인 브레메 스트라셰와 비어켄 스트라셰가 만나는 교차로에서 세워진 평화의 소녀상을 베를린 시민들이 관심있게 지켜보고 있다. (Bremer Straße/ Birkenstraße Bremer 10551 Berlin)
▲ 베를린 평화의 소녀상 코리아협의회 사무실 근처인 브레메 스트라셰와 비어켄 스트라셰가 만나는 교차로에서 세워진 평화의 소녀상을 베를린 시민들이 관심있게 지켜보고 있다. (Bremer Straße/ Birkenstraße Bremer 10551 Berlin)
ⓒ 클레어 함

관련사진보기

 
한정화 코리아협의회 대표는 기자와 한 인터뷰에서 베를린시 동의를 얻어낸 배경에 대해 "일본군 '위안부' 이슈는 전시 성폭력에 맞서는 여성 인권·평화라는 주제이기에 베를린시 담당자들도 쉽게 공감했고, 소녀상 자체의 높은 예술성에도 매료된 것 같다"라고 설명했다.

또한 그는 그간 13개 지역단체가 가입한 베를린 모아비트 지역 커뮤니티, 레유니온 (reUNION)과 연대 활동을 함께 해오며 지역 주민들을 설득했다고 전했다. 코리아협의회는 청소년 탈선을 막고 주민들 삶의 질을 개선하려는 목적으로 설립된 레유니온 일원으로 참가하는 가운데, 소녀상 건너편에 위치한 학교 정원에 한국 텃밭을 만들거나 '페테 라 뮤직 페스티벌' 등 문화행사를 통해 지역사회와 긴밀히 소통해왔다. 한 대표는 지난 2년 간 주민과 많은 교류로 소녀상 건립을 위한 지지를 끌어냈다며 소녀상 건립 추진 경과를 설명했다. 

28일 월요일 오후 3시에 열렸던 베를린 평화의 소녀상 제막식은 코리아협의회 사무실 근처인 브레메 스트라셰와 비어켄 스트라셰가 만나는 교차로에서 개최됐다. 2시간 넘게 야외무대에서 진행된 개막식에는 베를린 시민 70여 명과 재독 동포들이 참석해 큰 관심을 보였다.  
  

환영사를 전하고 있는 재독 시민단체 코리아협의회의 한정화 대표 한정화 대표는 환영사를 통해 “제가 29년전 일본군 ‘위안부’ 할머니들의 증언을 처음 접했을때 상상하기 어려운 잔인함에 밤새 울었다. 당시는 이 이슈에 대한 제 공감과 연대의 마음이 이토록 길고 험난한 여정이 될 줄은 전혀 예상치 못했다. 그럼에도 이 과정에서 제가 얻은 소중한 연대와 사랑의 경험으로 충분히 가치있는 길이었다”고 말했다.
▲ 환영사를 전하고 있는 재독 시민단체 코리아협의회의 한정화 대표 한정화 대표는 환영사를 통해 “제가 29년전 일본군 ‘위안부’ 할머니들의 증언을 처음 접했을때 상상하기 어려운 잔인함에 밤새 울었다. 당시는 이 이슈에 대한 제 공감과 연대의 마음이 이토록 길고 험난한 여정이 될 줄은 전혀 예상치 못했다. 그럼에도 이 과정에서 제가 얻은 소중한 연대와 사랑의 경험으로 충분히 가치있는 길이었다”고 말했다.
ⓒ 클레어함

관련사진보기

  
"독일 과거사 성찰 때 놓쳤던 두 가지 주제를 일깨워준다"

지난해 독일 최초로 고등학교 역사 교과서에 '위안부' 역사를 소개한 다니엘 슈마허 박사도 이날 제막식에 참여해 자리를 빛냈다. 슈마허 박사는 독일 수도에 '평화의 소녀상'이 건립된 의미에 대해 묻자 "독일 시민들이 그간 과거사를 성찰할 때 간과해왔던 두 가지 주제를 일깨워준다"라고 운을 뗐다. 그는 "독일은 제국주의 범죄와 여성에 가한 성폭력에 대해서는 소홀한 점이 있는데, 그 상징인 소녀상 건립을 통해 관련주제에 대한 담론이 시작되길 희망한다"고 말했다.

또한 "(소녀상이) 독일 주류사회에 아시안 커뮤니티도 존재한다는 문화적 다양성을 일깨우는 동시에, 이들이 현재까지 겪어온 역사적 갈등에 대한 기본적 이해를 제공한다는 점에서 뜻깊다"라고 독일 내 소녀상의 필요성을 설명했다. 그는 바덴-뷔르템베르크주 9학년 역사 교과서에 일본제국주의 역사를 다루는 장을 기술했는데, 여기서 정대협(한국정신대문제대책협의회, 현 정의기억연대)이 1995년 발간했던 생존자 증언집을 토대로 김덕진 '위안부' 할머니의 증언 일부를 소개했다. 
 

 축하의 메시지를 전하고 있는 야지드족 인권운동가 니지안 귀나이
 축하와 연대의 메시지를 전해 박수갈채를 받았던 야지드족 인권운동가 니지안 귀나이씨가 소녀상의 손을 살포시 잡고 있다.
ⓒ 클레어함

관련사진보기

 
최근 '이슬람국가'(IS)에 의해 납치돼 야만적인 성폭력을 당해온 이라크 및 터키 소수민족인 야지드족 인권운동가 니지안 귀나이씨는 이날 무대에 오른 후, "오늘은 단지 한국만이 아니라 자유와 평화, 민주주의를 사랑하는 모든 이들에게 아주 뜻 깊은 역사적인 날이다, 함께 하게돼 영광"이라는 축하를 전했다.
그는 또한 "2014년 이래 수천 명 야지드족 소녀와 여성들도 IS에 의해 조직적으로 납치되고 강간당했으며 심지어 성노예시장에 매매를 위해 전시되기도 했다. 아직도 수천 명에 달하는 여성들이 생사조차도 확인되지 않고 있다"며 "여성 폭력과 인종주의가 악성종양이 번지듯 전세계적인 현상이 되고 있는 현 상황에서 여성 네트워크·연대만이 해결책일 것이며, 피해자들에겐 이런 국제적 연대가 희망을 뜻한다"고 말해 참여자들의 큰 호응과 박수갈채를 받았다. 

'화장없는 여성'(Ungeschminkt) TV 시리즈를 제작했고 리유니온 회원이기도한 크리스티아네 케플러 감독(70)은 이날 "소녀상이 우리 동네에 설립돼 무척 기쁘다"며 "성폭력에 침묵하지 않고 저항하는 여성인권 이슈에 크게 공감한다"라고 말했다. 소녀상 근처에 위치한 지멘스사의 한 노조원도 "향후 (소녀상 탓에) 일본 정부나 우익의 압박이 가해진다면, 기꺼이 함께 싸우겠다"라며 연대의 마음을 전했다. 

"한국의 저항에 공감" "일본이 압박하면 함께 싸울 것" 연대·지지 전한 독일

지난 2018년 수요집회에 참가하기도 했던 베를린의 저명한 총체예술가 문 숙씨는 "2차대전 과거사의 반성이라는 면에서 모범을 보여온 독일에서조차도, 이런 유의미한 소녀상 개막식 행사가 일본의 압박을 우려해서 조심스럽게 개최돼야만 하는 현실이 개탄스럽다"며 "한국 정부가 향후 이 문제의 근본적인 해결을 위해 관련 '위안부' 단체들을 적극적으로 지원하길 요청한다"고 희망을 피력했다. 

평화의 소녀상 김서경-김운성 작가도 축사를 통해 베를린 시에 세워진 소녀상에 함께 한 이들에게 감사의 마음을 전했다. 소녀상을 기증한 정의기억연대 이나영 이사장도 "어려운 시기에도 변함없이 일본군 위안부 문제 해결에 힘을 모아준 이들에게 감사하다"며 "베를린 평화의 소녀상을 통해 전 세계에 일본군 성노예제 문제 해결의 의지가 퍼지고, 그 정신이 계승되며, 여권·평화의 장이 되기를 진심으로 기대하고 응원하겠다"고 영상 축사를 보내왔다.

그간 정의연과 길원옥 할머니는 2007년 앰네스티와 함께 네덜란드 의회결의안 및 유럽의회결의안 채택을 이끌어냈다. 이 유럽연합결의안은 모든 27개 회원 국가 언어로 번역돼 있다.
 

축사를 전하고 있는 하 키엔 니 박사 하박사는 한국의 위안부운동 주체들이 한국군의 베트남전 범죄를 인정하고, 응우옌 티탄 민간인 대학살 생존자들및 여성인권 활동가들과 함께 한 연대는 고무적”이라고 높이 평가했다.
▲ 축사를 전하고 있는 하 키엔 니 박사 하박사는 한국의 위안부운동 주체들이 한국군의 베트남전 범죄를 인정하고, 응우옌 티탄 민간인 대학살 생존자들및 여성인권 활동가들과 함께 한 연대는 고무적”이라고 높이 평가했다.
ⓒ 클레어 함

관련사진보기

  
중국계 베트남 출신 하 키엔 니 박사는 '평화의 소녀상' 건립을 축하하는 메시지를 전한 뒤, 한국의 베트남전 범죄에 대해서도 추가로 언급했다. 하 박사는 "32만 명 한국군은 베트남 남부에 주둔하던 1963년~1975년 많은 전쟁범죄를 저질렀으며, 이 시기 한국-베트남 혼혈인, 라이 따이한의 출생은 3만 명까지 추정된다. 이들은 대개 생부의 경제적 지원도 없이 성장했고, 아직도 과거 적군의 자녀라는 이유로 사회적 낙인과 차별을 경험하고 있다"고 지적했다.

그는 아울러, "한국의 위안부운동 주체들이 한국군의 베트남전 범죄에 대해 인정하고, 응우옌 티탄 민간인 대학살 생존자들 및 여성인권 활동가들이 함께 연대하는 것이 고무적"이라고 높이 평가하기도 했다. 

국경·인종 한계 넘어... 한국·베트남 등 성폭력 피해 기록 남기는 코리아협의회  

코리아협의회는 2019년 1월 이래 사무실 내에 '무언(無言) 다언(多言)' 상설 전시관을 개관해 일본군 '위안부' 문제의 역사적 기록물, 김운성-김서경 작가의 '평화의 소녀상', 피해자 할머니들 모습을 담은 츠카사 야즈미 작가의 사진작품 등을 소개해오고 있다.

'무언 다언'에는 2차 세계대전과 베트남 전쟁 당시 수많은 군인들의 성폭력과 관련된 기록물 이외에도 야지드족 여성들 피해 사례도 함께 알리고 있다. 이 전시는 전쟁 성폭력 피해자들이 무기력함 탓에 말하지 못하는 무언의 상태를 극복하고, 더 나아가 개인과 공동체 차원의 다양한 목소리를 찾아가는 과정에 초점을 맞춰 기획된 것이다.  

한편, 코리아협의회 한 대표 주도로 2009년 코리아협의회 산하에 설립된 일본군위안부문제대책협의회(AG 'Trostfrauen')는 일본군성노예제를 독일사회에 알리고 문제 해결을 위해 노력해왔다. 그동안 해마다 위안부 피해 생존자들을 독일로 초청해 독일 도시 순회 증언회 및 기자회견, 정치인들과의 만남 주선, 대중강연회 등을 진행해온 것이다. 이들은 또 국제 여성인권단체들과 연대해 집회를 주관해왔고 현재는 주변 학교들과 협력해 교육사업에 집중하고 있다.

협의회 회원은 일본군 위안부 운동 초창기부터 함께 활동해 온 <베를린일본여성모임> <재독여성모임> <한민족유럽연대>를 비롯해 독일, 필리핀, 베트남, 콩고, 수단 국적의 시민들도 참여 중이다. 이들은 향후 '메디카 몬디알레' 등 세계적 전시 성폭력 피해여성인권단체를 비롯해 한국-독일시민단체, 종교단체, 다수 국제 여성인권단체들이 가입할 예정인 <독일 베를린 평화의 소녀상 건립위원회 연맹>을 별도로 설립해 일본 우익세력 압박에 대항하려 준비 중이다.

이 소녀상 개막식은 1991년 일본군 '위안부' 피해자 고(故) 김학순 할머니가 피해사실을 처음으로 공개 증언했던 용기를 기리고자 '일본군 위안부 피해자 기림의 날'로 지정된 8월 14일로 개막하는 것으로 계획됐으나, 최근의 코로나바이러스(Covid-19)및 현지사정으로 인해 미뤄졌다. 

이날 제막식에선 음악연구가이자 인권운동가인 서 도로테아씨가 사회를 맡았고, 설장고, 살풀이춤, 아리랑 춤등 전통적인 한국 음악 및 가무와 함께 핸드팬 연주, 타악기 트리오 합주 등 풍성한 음악 프로그램이 어우러져 참석자들의 흥을 돋궜다. 베를린에 세워진 평화의 소녀상 주소는 다음과 같다(Bremer Straße/ Birkenstraße Bremer 10551 Berlin, ☞ 구글 지도 보기).

Let's block ads! (Why?)

기사 및 더 읽기 ( 유럽 최초로 공공부지에 세워진 베를린 '평화의 소녀상' - 오마이뉴스 )
https://ift.tt/3cJLh7v
세계

Time for national plans to help fund global COVID-19 vaccine effort, says UN chief - CNA

NEW YORK: United Nations Secretary-General Antonio Guterres said on Wednesday (Sep 30) it is time for countries to start using money from their national COVID-19 recovery and response plans to help fund the World Health Organization's global vaccine plan.

The ACT-Accelerator programme and its COVAX facility has so far received US$3 billion, but needs another US$35 billion. It aims to deliver two billion doses of coronavirus vaccines by the end of next year, 245 million treatments and 500 million tests.

"The ACT-Accelerator provides the only safe and certain way to reopen the global economy as quickly as possible. A national vaccine effort in a handful of countries will not unlock the doors to the global economy and restore livelihoods," Guterres told a high-level virtual UN event.

READ: 1 million COVID-19 deaths 'an agonising milestone': UN chief

Britain's Foreign Secretary Dominic Raab urged other countries to join the global effort, telling the UN meeting that the ACT-Accelerator is the best hope of bringing the pandemic under control.

Guterres said the programme needed an immediate injection of US$15 billion to "avoid losing the window of opportunity" for advance purchase and production, to build stocks in parallel with licensing, boost research, and help countries prepare.

READ: Global cooperation needed to accelerate COVID-19 vaccine development, ensure ‘affordable, fair’ access: DPM Heng

READ: Australia PM on not sharing COVID-19 vaccine: History will be 'severe judge'

"We cannot allow a lag in access to further widen already vast inequalities," Guterres told the virtual event.

"But let's be clear: We will not get there with donors simply allocating resources only from the Official Development Assistance budget," he said. "We need to think bigger. It is time for countries to draw funding from their own response and recovery programmes."

Guterres called on all countries to step up significantly in the next three months.

He noted that developed countries had spent trillions of dollars on the socio-economic impacts of the crisis so "surely, we can invest a small fraction of that to stop the spread of the disease everywhere".

BOOKMARK THIS: Our comprehensive coverage of the coronavirus outbreak and its developments

Download our app or subscribe to our Telegram channel for the latest updates on the coronavirus outbreak: https://cna.asia/telegram

Let's block ads! (Why?)

Article From & Read More ( Time for national plans to help fund global COVID-19 vaccine effort, says UN chief - CNA )
https://ift.tt/2Gq9pja
Business

「Apple Watch SE」と「Series 3」、お手頃モデルを買うならどっち? - CNET Japan

kenagusuran.blogspot.com

 Appleの最新スマートウォッチは、2つのモデルで登場した。フラッグシップの「Apple Watch Series 6」(399ドル、税別4万2800円~)と、より手頃な「Apple Watch SE」(279ドル、税別2万9800円~)だ。どちらも「watchOS 7」対応だが、Apple Watch SEは搭載するチップセットが「S5」でやや性能が下がるなど、機能がApple Watch Series 6より限定される。

Apple Watch SE
Apple Watch SE
提供:Apple

 Apple Watch SEは、価格は抑えられたが、現在Appleで購入できる最安のウェアラブルというわけではない。2017年に発売された「Apple Watch Series 3」が、今も199ドル(税別1万9800円)で販売されているからだ。

 Apple Watch Series 3は3年前のモデルなので、もちろん性能でも堅牢性でもApple Watch SEには及ばない。それでもいろいろな機能が詰め込まれており、人によっては、節約できる費用を考えてSeries 3を選ぶ選択肢もありそうだ。両者がどう違うのか、どちらが自分に向いているのかは、このまま読み続けていただきたい。

デザイン:SEは画面が大型化して鮮明に

 遠目で見ると、Apple Watch SEとApple Watch Series 3はよく似ている。どちらもサイズは2種類あり、アルミニウム製で耐水仕様だ。だが、SEの方が画面は鮮明になり、2種類のサイズどちらでも30%、つまり10分の1インチ弱(2mm)ほど大きくなっている。新しく登場した2種類のバンド、ソロループとブレイデッドソロループは、大きくなった現行のサイズにしか対応していないので、Series 3には使えない。SEではデジタルクラウンに触覚フィードバックが採用され、色も従来のシルバーとスペースグレイのほかにゴールドが加わった。

Apple Watch SE
Apple Watch SE
提供:Apple

 どちらも、常時表示には対応していないことに注意しよう。常時表示は2019年の「Apple Watch Series 5」で初めて採用された機能で、画面が常時表示されているため、手首を上げたり画面をタップしたりしなくても時刻や通知を確認できるというもの。今回新しく登場したApple Watchのなかで、この機能に対応するのはSeries 6だけだ。

ハードウェア:SEは速度が最大2倍

 発売当初、Series 3はセルラー接続のモデルも販売されていた。だが、現在そのモデルは販売されていないため、必要な場合にはサードパーティーの販売店で整備済みのものを購入しなければならない。一方、SEにはセルラー対応のモデルもある。Wi-Fiのみのモデルより割高にはなるが、LTE通信ができると、スマートフォンやWi-Fiネットワークにテザリングしなくても使える。ワークアウトに出かけるときにスマートフォンは置いていきたいが、電話をかける(国際緊急通報も含めて)などの基本機能は手元で使えるようにしておきたい、アプリは接続したままにしておきたい。そんな場合に便利だ。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/2GhCc9U
科学&テクノロジー

Googleの「Chromecast for Google TV」はリモコン付きで49ドル - ITmedia

kenagusuran.blogspot.com

 米Googleは9月30日(現地時間)、オンライン製品発表イベント「Launch Night In」を開催し、テレビに接続して使う映像ストリーミング端末「Chromecast for Google TV」を発表した。米国では同日、49.99ドル(約5300円)で発売した。日本でも提供を予定しているという(発売時期と価格は不明)。

 chromecast 1 リモコンが付いた「Chromecast for Google TV」(色は「Sky」)

 同社が映像ストリーミング端末を出すのは2016年の「Chromecast Ultra」以来だ。本体はこれまでの円形ではなく楕円になり、米Amazon.comが先日発表した「Fire TV Stick」同様に、リモコンが付いた。

 Chromecast Ultra同様、4K、HDR、Dolby Vision対応で、約20ドル安い。色はSnow(白)、Sky(青)、Sunrise(オレンジ)の3色。

 モデル名の「for Google TV」にある「Google TV」は、米Appleの「Apple TV」やAmazonの「Fire TV」に相当するテレビ向けプラットフォームサービスで、2010年に立ち上げ、その後「Android TV」に統合されたサービスが復活したような形だ。

 chromecast 2 Google TVの画面

 リモコンでGoogle TVの画面を操作し、YouTubeとYouTube TVはもちろん、Netflix、Amazon Prime Video、Disney+、Huluの番組も(それぞれのサービスに加入していれば)Google TVから再生可能だ。

 リモコンにはYouTubeとNetflixの専用ボタンがあり、これでそれぞれの画面を直接起動できる。「Googleアシスタント」ボタンもあり、音声でコンテンツを検索したり、同じWi-Fiネットワークにあるスマートホーム製品をコントロールすることもできる。

 chromecast 3 リモコン

 Google TVは、米国では上記のアプリの他、HBO Max、Peacock1、Rakuten Vikiにも対応。さらに、2021年前半にはGoogleのゲームストリームサービス「Stadia」もサポートする予定だ。


Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/2GedBTx
科学&テクノロジー

「金」投資は安心? 始め方やメリット・デメリットは - マイナビニュース

昔から世界共通の資産である「金」。宝飾品などに使われるほか、それ自体が価値を持つ金は、投資の対象としても扱われてきました。特に、株式や債券とは異なる値動きをすることから、「有事の金」として重宝されています。

実際、新型コロナの感染拡大で金融市場が混乱する最中にあっても、金価格は40年ぶりに史上最高値を更新。コロナ禍で注目を集める金ですが、投資として始めるにはどうすればいいのでしょうか。主な金投資の方法やそれぞれのメリット、デメリットをまとめてみました。

金投資を始める5つの方法

一口に金投資といっても、金に投資するにはいくつかの方法があります。個人でできる主な金投資の種類やそれぞれのメリットとデメリットをご紹介します。

1.金貨や金地金の購入

金投資を始めるのに最も簡単なのは、宝飾店や貴金属店で金貨を購入する方法です。金貨には特別なデザインが施されており、加工費等がかかっていることから、金地金の小売価格よりも割高になっています。金貨で有名なものとしては、オーストラリア・パース造幣局発行の「カンガルー金貨」、カナダ王室造幣局発行の「メイプルリーフ金貨」などがあります。

金地金は、平らで板状の形をしており、いわゆる「金の延べ棒」と呼ばれるものです。金地金は貴金属メーカーや地金商、商社などから購入できます。購入できるサイズは販売業者によって異なりますが、500g未満の金地金を売買するには「バーチャージ」と呼ばれる手数料がかかります。

金貨や金地金のメリットは、手元に金の現物を保有できる点です。一方で、保有が可能だからこそ盗難リスクが大きなデメリットにもなり得ます。自宅で保管するのが不安な場合は、銀行などの貸金庫や販売業者の保護預かりを利用することもできますが、どちらも手数料が発生します。

2.純金積立

純金積立は、毎月自動的に金を購入していく方法で、通常は1,000~3,000円から1,000円単位で積立が可能です。基本的には、毎月の積立金額を営業日数で日割りした金額により、営業日ごとに自動的に金地金を買い付けていく「ドルコスト平均法」が採用されています。また、ボーナス月などには毎月の積立額に加えて臨時で買い増しもできます。純金積立は、証券会社や銀行、貴金属メーカー、地金商などで取り扱いがあるほか、最近では、インターネットから申し込める業者もあります。

純金積立のメリットは、少額から始められ、自動積立ができる点です。また、現物がないので盗難リスクがなく、一方で、積み立てた金は引き出しや、金貨などへ等価交換が可能です(一部できないところもある)。デメリットとしては、購入手数料などの手数料が比較的高めであり、金の保管方法によっては、業者の破綻リスクがある点です。

3.金の投資信託

投資信託は、投資家からお金を集めて一つの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用し、その結果得られた運用成果を、投資家の投資額に応じて分配する仕組みの金融商品です。金の投資信託は、金の現物や金に連動する金融商品に投資を行います。投資信託は、銀行や証券会社で購入可能です。

金の投資信託のメリットは、純金積立よりさらに少額から自動積立が可能な点です。また、万が一投資信託をしている銀行や証券会社が破綻したとしても、保有している資産は守られます。さらに、現物がないため、盗難の心配もありません。一方のデメリットは、次に挙げる金ETFと比べて手数料が高めであるほか、金の現物を保有できない点です。

4.金ETF

ETFとは、証券取引所に上場している投資信託のことで、「上場投資信託」と呼ばれる商品です。金ETFは、運用の成果が金価格の動きに連動するように設定されています。

金ETFのメリットは、証券会社で購入でき、株式のように売買できる点です。また、投資信託と比較して管理費用が低く、投資信託同様、金融機関が破綻したとしても、保有している資産は守られる点が挙げられます。現物がなく、盗難リスクも考える必要がありません。一方で、投資信託のように自動積立をすることは難しく、都度購入する必要があるほか、金を手元で保管することができない(できるETFもあり)点がデメリットと言えます。

5.金先物

先物取引とは、将来の決められた日(期日)に、取引の時点で決められた価格で売買することをあらかじめ約束しておく取引を言います。先物取引のメリットは、買いまたは売りのどちらからも取引が始められ、証拠金を差し入れれば、元手となる資金の数倍の金額を取引できることです。また、金先物は、金の現物投資と比べると、取引の手数料が低く抑えられます。

デメリットとしては、先物取引は少ない資金で大きなリターンが得られる可能性がある一方、同じだけの損失を被る恐れがあることです。金先物は、証券会社や商品先物業者で購入することができます。

なお、金投資全体の注意点として、投資信託や金の売却によって得た利益には税金がかかり、確定申告が必要な場合があることも忘れないようにしましょう。

初心者は純金積立がおすすめ

今回は、金投資を始める主な方法やそれぞれのメリット、デメリットをご紹介しました。なお、「安全資産」と言われる金ですが、金も株式などと同様に価格が変動するリスク資産です。また、金それ自体の価値はゼロにはなりませんが、配当や利息等がない点はデメリットと言えます。

金投資も「長期・分散・積立」が基本です。資産が金だけに偏らないようにしたうえで、初心者は、少額から自動積立が可能な「純金積立」から始めてみてはいかがでしょうか。

Let's block ads! (Why?)



"メリット" - Google ニュース
October 01, 2020 at 09:11AM
https://ift.tt/30lLCYZ

「金」投資は安心? 始め方やメリット・デメリットは - マイナビニュース
"メリット" - Google ニュース
https://ift.tt/38gOzMt
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

이도훈 "한반도 종전선언, 더 좋은 토대 만들어져" / YTN - YTN news

kenagusuran.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. 이도훈 "한반도 종전선언, 더 좋은 토대 만들어져" / YTN  YTN news
  2. 이도훈, 美 비건 만나고 귀국…‘종전선언’ 진전 이뤘나  동아일보
  3. 돌아온 이도훈 "종전 선언 좋은 토대"…북 반응은? / SBS  SBS 뉴스
  4. 이도훈 "한반도 종전선언, 더 좋은 토대 만들어져"  YTN
  5. 이도훈 만난 비건 “창의적 아이디어 감사”…“북한 관여 필요” 밝혀 종전선언 논의 주목  경향신문
  6. Google 뉴스에서 전체 콘텐츠 보기
기사 및 더 읽기 ( 이도훈 "한반도 종전선언, 더 좋은 토대 만들어져" / YTN - YTN news )
https://ift.tt/3nep5Hx
세계

頑張れば手が届くフルサイズ。4K/60pも撮れる「LUMIX S5」を試す - AV Watch

kenagusuran.blogspot.com

ハイエンドの次の一手

パナソニックが2019年3月に、同社初のフルサイズ機「LUMIX S1」及び「LUMIX S1R」を投入、そして同年9月にははやくも第2弾となる「LUMIX DC-S1H」を発売した。特にDC-S1Hは6K動画撮影可能機として、コンテンツ制作業界に大きく接近したのも記憶に新しいところだ。

さらに次なる一手として、今年9月25日に「LUMIX S5」(DC-S5)を発売した。S1シリーズがボディだけで50万円超えのプロ向けハイエンドであったのに対し、S5はサイズを大幅に小型化し、4K/60p撮影も可能にした意欲作である。ボディ価格も実売24万円前後と、S1シリーズの半分以下に抑え、個人で手が届くところに収めてきたあたり、さすがパナソニックである。

今回はキットレンズの「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(S-R2060)」も一緒にお借りしている。セットの店頭予想価格は28万円前後と、30万円以下に収めてきた。差額で考えるとレンズだけで4万円するのだが、なんとなく全体ですごく安い気がしてくるという大変危険な値付けである。

いよいよ一般にも普及の兆しが見えてきたフルサイズ機を、早速テストしてみたい。

4K/60pが軽快に撮影できる

では早速撮影してみよう。本機の特徴といえば、なんといっても中級機ながら4K/60p撮影に対応していることであろう。ただしセンサーサイズが強制的にAPS-C以下に制限されてしまうのが残念なところである。

4K/60p撮影サンプル

画質的には、フルサイズとAPS-Cサイズで大きく違うわけではない。したがって1本のレンズでも2通りの画角が使えるという面白さはある。

AFに関しては、広い絵では人体認識、近づけば顔認識へと切り替わり、全域で危なげなく追従する。自動認識で寄りのパンアップを撮影してみたが、靴、スカートのあたりで一瞬迷いが見られるものの、すぐに合焦。ただ顔がフレームに入ってきてから、一瞬なんらかのモード切替動作がある。写真撮影ではあまり問題にならないだろうが、動画撮影ではこのモードの隙間に課題があるようだ。

AFサンプル。顔認識による追従性は上位モデル譲り

手ブレ補正もテストしてみた。レンズ内の光学手ブレ補正がないので、光学としてはボディ内補正に頼ることになる。だが広角レンズを使えば、ボディ内補正だけでも十分な効果が得られる。

電子手ブレ補正は、「電子補正」と「手ブレ補正ブースト」の2段階がある。手持ちドリーでテストしたところ、電子補正ありのほうは補正レンジが行き過ぎて元に戻るアクションが頻繁に見られた。撮影者が動く場合の補正アルゴリズムではなく、手持ちでFIXを撮影するための機能だと思ったほうがいいだろう。ちなみに上記サンプル動画のうち、ローアングルの波打ち際のショットは「電子補正」と「手ブレ補正ブースト」がONの手持ち撮影である。

手ブレ補正のテスト。広角レンズならボディ補正だけで十分

動画撮影においては、V-log撮影もサポートしている。自分でカラーグレーディングできる人はそれほど多くないと思うが、今や動画コンテンツ制作では必須となりつつあるスキルだ。

V-log撮影そのまま
V-log撮影ならがっつり色やコントラストをいじっても余裕がある

カメラ内にはREC.709用のLUTがプリセットされているが、それ以外に4つ、VARICAM用のLUTを記憶できる。同社サイトで提供されているLUTのうち、拡張子「.VLT」のものをメモリーカードのルートに展開して、カメラ内から読み込ませるわけだ。ただしカメラ側がファイル名を8文字しか認識できないので、各LUTファイルは8文字以内にリネームしておく必要がある。

LUTは標準以外に4つ読み込める

読み込んだLUTは、カメラ本体のモニター(ビューファインダ及び液晶ディスプレイ)に適用できるほか、HDMI出力にも適用できる。現場でHDMIモニターで仕上がりを確認するだけでなく、アマチュアが家に帰ってきてテレビに繋いで映像をチェックするときなどでも、気軽にLUTを切り替えて確認できる。

LUTは本体ディスプレイとHDMI出力別々にON・OFFできる

もちろん、プレビュー用だけでなく編集ソフト用のLUTも同じものが提供されているので、編集時に適用することもできる。

REC.709標準
Fashion1
Golden2
WarmDawn

スロー撮影も充実

スロー撮影も充実している。基本的に8bitモードでしか動かないが、4Kでのスロー撮影も可能だ。記録フレームレートに対してセンサーのフレームレートを選択することでスピードが決まる。例えば4K撮影ではセンサーフレームレートは最大60pなので、30p記録すれば2倍スロー、24p記録すれば2.5倍スローになるわけだ。

最大で7.5倍のスロー撮影が可能

HD解像度では、センサーフレームレートは最高180pに設定できる。24p記録すれば、最大で7.5倍速スローが撮影できることになる。ただしAFが効くのはセンサーフレームレート120pまでで、それ以上になるとマニュアルフォーカスになる。

4K/30p記録による2倍速スローと、HD24p記録による7.5倍速スロー

夜間撮影もテストしてみた。通常撮影ではISO 100から51200まで可変できるが、V-log収録ではISO 640から51200までとなる。本機もS1H同様、高感度撮影時は処理回路が切り替わる「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載している。

特に設定はないが、V-log撮影の際にISO4000以上になると自動的に処理が切り替わる。今回は通常撮影と比較してみたが、通常撮影ではNR処理が入るので、S/Nが良くなっている。一方V-log撮影では後処理でNRするのが前提となっているので、本体内でNR処理をしておらず、撮って出しではS/Nが悪く見える。

前半は通常撮影、F4/シャッタースピード1/60。後半はV-log撮影し、標準LUTをあてたもの、F3.5/シャッタースピード1/60

総論

本機S5は、S1シリーズに対して下位モデルにあたるわけだが、動画撮影に関しては若干の制限があるだけで、ほとんどの機能はS1Hと変わりない。むしろローパスフィルターレスになるなど、有利な面もある。HLGやV-Log撮影もできるし、ボディが小型なので取り回しも楽だ。もちろん、価格も半分以下である点も見逃せない。

S1シリーズは新設計で意欲的に高いところを狙っていったモデルだが、S5は過去のこなれた設計を持ってきて完成度を高めたシリーズである。おそらくこの5ナンバーが、パナソニックのフルサイズとして今後スタンダードシリーズ化するのではないかと予想する。

デジタルシネマ文脈では4K24pか30pがあれば十分だが、今回4K60pに対応したことで、テレビ放送への利用も可能になった。現状4K60p放送はBSしかないが、地上波でもネット配信やセルコンテンツ化のために4K60pで制作している番組は少なくない。APS-Cサイズ以下でしか撮影できないので、画角が若干狭くなるのが難点だが、サブカメラや固定カメラとして制作費を大幅に下げられるだろう。

もちろん、この価格帯ならコンシューマ市場でも十分存在感を示せるだろう。フルサイズ機の中でも、いろんな機能が簡単に使える、手堅いカメラとして人気が出そうだ。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/2GkjFcS
科学&テクノロジー

眺望・利便性・安全性…タワーマンションに暮らすメリット | 富裕層向け資産防衛メディア - 幻冬舎ゴールドオンライン

眺望・利便性・安全性…タワーマンションに暮らすメリット

タワーマンションは購入希望者が多く、なかには買えること自体がラッキーともいえるほど、高倍率な物件も存在します。本記事では、タワーマンションの魅力のほか、タワーマンションだからこその注意点を解説します。※本連載は、将来お金に困ることがないように、若いうちからできるライフプランニングに役立つ情報を紹介する「ライフプランnavi」の記事を抜粋、一部改変したものです。

タワーマンションの定義とは?

そもそも「タワーマンション」とはどんなマンションを指すのかご存じでしょうか? 実は法律上「タワーマンション」という言葉は定義されていません。

建築基準法では、高さ60m以上の建物が「超高層建築物」とされています。また、2017年の地方税法改正でも、高さが60mを超える建築物のうち、複数の階に住戸が所在しているものを「居住用超高層建築物」と定義し、固定資産税評価方法を見直しています。

このことから、一般的には高さ60m以上のマンションがタワーマンションと呼ばれています。また、高さ60mのマンションは20階の階層となることが多いため、20階建て以上のマンションをタワーマンションと考えることもできます。

タワーマンションには、どんなメリットがあるのか?

では、タワーマンションは一般的なマンションとどのような点が異なり、また、メリットがあるといえるのでしょうか。

●高い技術を持つデベロッパーしか建設できない、堅牢な構造物

高さ60m以上にもなる建物の場合、低層の建物に比べ、耐震性や耐久性といった建物の品質を高い水準で維持しなければ危険です。そのため建築基準法上、超高層建築物の建設は国土交通大臣の認定を受けるよう定められています。

つまり、超高層建築物=タワーマンションは、建設会社が簡単に建てられるものではなく、国道交通大臣に認定された高い建築技術水準や施工管理が可能なデベロッパーのみが開発・販売しているということになります。

もちろん、低層マンションの建設がずさんという意味ではなく、タワーマンションは耐久性や耐震性の面で、より厳格に高いレベルの建設が求められているということです。この建物の品質の高さが、タワーマンションの第1のメリットだといえるでしょう。

●建設されている場所の多くが「生活利便性の高いエリア」

日本の市街地は、都市計画法という法律によりエリアごとに用途が定められています。これを「用途地域」といい、建設することができる建築物の種類や高さ、容積率(土地面積に対する延べ床面積の割合)、周囲への日照など、さまざまな規制が細かく定められています。

そのため、タワーマンションのような高層建築物が建てられる場所は限られており、その多くは、比較的規制が緩い商業地域や準工業地域になります。これらの地域は駅周辺などの商業エリアであることが多く、さまざまな種類の建築が可能なことから、生活利便性の高いエリアとなります。地下道やアーケードを通じて駅直結となっているタワーマンションも多く、通勤、通学に利便性な物件も多いのです。

さらに、1階や2階部分に飲食店やコンビニ、スーパーといった生活関連の商業テナントが複数入ることも珍しくありません。ちょっとした用事ならマンション内で完了するところも魅力でしょう。

●防犯性が高く静粛な住環境

駅近隣エリアの住宅では、生活利便性が高い反面、犯罪や騒音といったネガティブな要素も気になるところです。

しかし多くのタワーマンションでは、有人受付や防犯カメラなどの防犯設備が整っており、またコンビニが建物内にあるなど、夜間も建物外に出ずにすむことから、高い防犯性が保たれています。

また、もともと建物の構造が重厚なだけでなく、高層階は地上から距離があるため、静粛性も高くなります。便利でありながら、安全で静かな生活が保てることもタワーマンションのメリットです。

あえていうまでもありませんが、高層階ならいつでも爽快な眺望を楽しめます。とくに夜は格別でしょう。室内の明かりを消して眼下の夜景を眺めれば、日常の喧騒やストレスを忘れられるに違いありません。

●豊富な共用施設


ゲストルームやラウンジ、キッズルーム、保育所、集会所、場合によってはスポーツ施設やコンシェルジュサービスなど、共用施設、共用サービスが充実していることは、タワーマンションに限らず、住戸数の多い大型マンションに共通したメリットだといえます。

●ステータス性、節税効果による資産価値の下がりにくさ


タワーマンションは、一般的なマンションに比較して希少性が高いため、人気が維持されやすく、中古でも価格が落ちにくいという特徴が見られます(物件によって異なります)。

また構造上、一定の面積に多くの住戸が集まっているため、一住戸あたりに按分される敷地割合(土地の割合)が少なく、相続税評価の際に、時価と相続税評価額との乖離が、通常のマンションと比べて大きくなります。そのことから、タワーマンションの保有が相続税対策になるといわれています。

現状では、建物自体の希少性によるプレミアム感や、相続税対策効果への期待により、タワーマンションの資産価値は維持されやすいといえます。この点もタワーマンションを保有する大きなメリットです。

●賃貸にも出しやすい

タワーマンションは人気が高く賃貸需要が見込めるため、入居者がつきやすく、相対的に高い賃料を得られる可能性があります。投資用に購入する場合はもちろん、転勤などの事情で部屋を離れる場合も貸しやすいのがメリットです。

タワーマンションだからこその「デメリット」もある

上記のように説明するとメリットばかりのようですが、タワーマンションだからこそのデメリットも存在します。

●停電や断水で受ける影響が大きい


台風による水害で、タワーマンションが停電や断水の被害を受けたことは記憶に新しいでしょう。もちろん、一般的なマンションも自然被災のリスクは同等ですが、タワーマンションの高層階は、停電や断水などの影響をかなり大きく受けることになります。

そのため、一般の住宅選びと同様ハザードマップなどを確認し、災害リスクが少しでも低そうな地域を選ぶという意識が重要です。

タワーマンションは高い耐震性能を持つため、東日本大震災クラスの大地震でも建物自体が大きな損傷を受けることはほぼ考えられません。しかし東日本大震災の際、いわゆる「長周期地震動」というゆったりとした大きな揺れにより、高層階の住戸では室内家具の転倒が多くみられました。そのため、転倒防止用の器具を取り付けるといった備えが求められます。

●大規模修繕の費用が高くなる可能性も

高度な建築技術で建てられているタワーマンションは、大規模修繕の費用も高額になることが想定されます。しかし、日本でタワーマンションが普及し始めてからまだ日が浅いために、大規模修繕の実例は多くありません。

建築から40年、50年と経ったときにどれくらいの修繕費が必要となるか不明瞭であるのは、デメリットのひとつだといえます。

●同程度の広さの物件に比べると割高

近隣エリアにある同程度の広さの一般的なマンションと比べると、タワーマンションは高価格です。もっとも、価格にプレミアが乗っているため資産価値が落ちにくいというメリットの裏返しでもあります。また、価格が比較的高いマンションの場合、住民の所得も高いことが想定されるため、管理費滞納による管理費積立不足などが、通常のマンションに比べると生じにくい傾向はあります。

まとめ

高層階でも低層階でも、タワーマンションならではの魅力やメリットがあります。しかし同時に、タワーマンションだからこそのデメリットも存在します。購入を考える際は、これらについてよく比較・検討することが大切です。

Let's block ads! (Why?)



"メリット" - Google ニュース
October 01, 2020 at 03:12AM
https://ift.tt/3n55GZb

眺望・利便性・安全性…タワーマンションに暮らすメリット | 富裕層向け資産防衛メディア - 幻冬舎ゴールドオンライン
"メリット" - Google ニュース
https://ift.tt/38gOzMt
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

"토론 방해 93번 가운데 71번은 트럼프"..."진행방식 바꾸겠다" / YTN - YTN news

kenagusuran.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. "토론 방해 93번 가운데 71번은 트럼프"..."진행방식 바꾸겠다" / YTN  YTN news
  2. 트럼프 “바이든 학점 낮아 멍청 ” 바이든 “이봐 닥쳐 줄래?”  조선일보
  3. 말 끊고 "닥쳐라"…트럼프-바이든 막말 전쟁 (현장영상) / SBS  SBS 뉴스
  4. 인신공격과 조롱의 연속, 난장판 된 美 대선 토론…“역사상 최악”  동아일보
  5. '코로나19·인종 갈등' 대격돌...美 대선후보 1차 토론 승자는? / YTN  YTN news
  6. Google 뉴스에서 전체 콘텐츠 보기
기사 및 더 읽기 ( "토론 방해 93번 가운데 71번은 트럼프"..."진행방식 바꾸겠다" / YTN - YTN news )
https://ift.tt/30mikti
세계

Wirecard's great collapse could hurt consumer confidence in Singapore: Experts - The Straits Times

German digital payment firm Wirecard was once a huge fintech giant, providing cashless payment services to big international brands such as Samsung, Google and Apple.

In Singapore, it had major clients like taxi firm ComfortDelGro, convenience chain Cheers and telco Singtel for its mobile wallet Dash, and was also being used for everyday purposes such as at Electronic Road Pricing gantries and for consumers to top up their ez-link cards on their mobile phones.

It also supported a large network of retailers and other businesses.

But in June, the firm collapsed in dramatic fashion, owing creditors almost US$4 billion (S$5.5 billion) after disclosing a hole in its books.

It admitted that €1.9 billion (S$3 billion) of cash, supposed to be in bank accounts in the Philippines, did not exist - in what was described as the largest auditing scandal since US energy company Enron's demise in 2001.

Wirecard's fall from grace will certainly have some impact on consumer confidence and the merchants that it assisted, even if the merchants have a range of other payment options available to them, experts told The Straits Times.

Corporate governance advocate and National University of Singapore (NUS) Business School associate professor Mak Yuen Teen said: "This case shows the risks outside the traditional financial sector, including in payments processing companies like Wirecard, fintechs and digital banks."

He added that it could also have an impact on regulations, especially since new rules for payment services were introduced this year.

"This episode may prompt regulators to have a closer look at the corporate governance requirements for companies in the e-payments ecosystem outside of the banking sector, and exercise greater vigilance over the filing and audit of financial statements of these companies."

Wirecard's unravelling took a significant turn early last year, when the Financial Times published reports about alleged wrongdoing at its Singapore office that sent shares in Germany tumbling. Following the reports, the Singapore police raided the Wirecard office in Pasir Panjang in February last year.

The suspicions regarding Wirecard's accounting practices persisted, with chairman Wulf Matthias resigning in January following months of controversy.

Mr Markus Braun, its chief executive, resigned in June after auditor EY refused to sign off on the firm's 2019 accounts, declaring that some €1.9 billion had gone missing. EY also said there were clear indications Wirecard was involved in a fraud with multiple parties around the world in different institutions.

The Singapore police and the Monetary Authority of Singapore then launched an investigation into several local companies in relation to the Wirecard scandal. In August, Singaporean R. Shanmugaratnam, director of Citadelle Corporate Services, was charged with falsifying accounts.

Given that Wirecard is unlikely to revive its fortunes, retailers in Singapore will have to turn to other forms of e-payment such as Nets.

"Since Wirecard has quite a significant presence here, there is likely to be some disruption. Customers who have Wirecard pre-paid cards will also be affected," said Prof Mak.

Ms Choo Wan Sim, United Overseas Bank's (UOB) head of cards and payments, Singapore, said many merchants have sought the bank's guidance in the last two months on how to create more certainty around their payment processing options, or to become part of UOB's merchant network.

"We also advise them on payment acceptance options such as using unified point-of-sale terminals which enable them to accept a wide range of payment schemes through a single terminal as well as how they can accept new payment schemes such as Alipay and WeChat Pay," she said.

She added that these merchants come from a range of sectors, including retail, e-commerce, supermarket, food and beverage, and insurance.

Associate Professor Lawrence Loh, also from NUS Business School and who is director of the Centre for Governance, Institutions and Organisations, said that while merchants may currently find it inconvenient to switch to another system, it will at most be a one-off event. He also observed that the issue is due more to corporate fraud than to any inherent problems in digital payments.

"It will take more than a Wirecard incident for consumer confidence in e-payments to be really rocked."

Let's block ads! (Why?)

Article From & Read More ( Wirecard's great collapse could hurt consumer confidence in Singapore: Experts - The Straits Times )
https://ift.tt/3kZ1bh2
Business

Stocks to watch: Singtel, Sembmarine, Keppel, New Silkroutes, CRCT - Business Times

Thu, Oct 01, 2020 - 8:43 AM

THE following companies saw new developments that may affect trading of their securities on Thursday:

Singapore Telecommunications (Singtel): The telco on Thursday said its group chief executive officer (CEO) Chua Sock Koong will retire. The board has appointed Yuen Kuan Moon, who is CEO of Singtel's Singapore consumer business and the chief digital officer, to succeed her. Singtel shares closed at S$2.12 on Wednesday, up S$0.02 or 1 per cent.

Sembcorp Marine (Sembmarine): The stock rose on Wednesday as investors appeared to see a heightened possibility of a highly-speculated offshore and marine (O&M) merger. Sembmarine shares hit an intraday high of 15.3 Singapore cents at 10am, before ending the day up 0.2 cent or 1.4 per cent at 14.6 cents. It was the most actively traded counter.

Keppel Corp: Analysts and investors cheered the conglomerate's latest updates, when Keppel said it had identified some S$17.5 billion in assets that can be monetised over time and it would be conducting a strategic review of its O&M business. After touching the day's high of S$4.58, Keppel shares finished at S$4.45 on Wednesday, up S$0.15 or 3.5 per cent.

New Silkroutes: The mainboard-listed healthcare provider on Wednesday disclosed that its CEO Goh Jin Hian and finance director William Teo are assisting the Singapore Police Force's Commercial Affairs Department with investigations. New Silkroutes shares fell 0.4 Singapore cent or 3.4 per cent to end at 11.4 cents on Wednesday, before the announcement.

CapitaLand Retail China Trust (CRCT): It will be expanding its investment strategy beyond the retail sector to include assets that are used for office and industrial purposes, CRCT's manager announced on Wednesday after market close. CRCT units finished the day at S$1.11, down S$0.01 or 0.9 per cent.

Indofood Agri Resources: The agribusiness group said on Thursday that its joint ventures have proposed to reorganise and consolidate their sugar assets and operations in Brazil into one legal structure. The mainboard-listed counter closed flat at 29.5 Singapore cents on Wednesday.

Kitchen Culture: The Catalist-listed kitchen equipment supplier is partnering Ooway Technology to offer services including credit-rating services and an integrated supply chain finance solution for e-commerce merchants operating in Hong Kong. Kitchen Culture lifted its trading halt on Wednesday night. Before the halt, its shares closed at 13.5 Singapore cents on Tuesday.

Aoxin Q&M Dental Group: The Catalist-listed firm is in discussions with a third party for a possible transaction involving its stake in its wholly-owned subsidiary. Aoxin Q&M shares last traded at 13.5 Singapore cents on Aug 28.

Let's block ads! (Why?)

Article From & Read More ( Stocks to watch: Singtel, Sembmarine, Keppel, New Silkroutes, CRCT - Business Times )
https://ift.tt/3ij3ny7
Business

Wirecard ordered to stop payment services in S'pore: How am I affected if I make online payments? - The Straits Times

Q: What is Wirecard, and how does the latest development affect me as a customer when I buy something online or at a shop?

A: Wirecard is a German digital payments company. It acts as a payment processor.

When someone pays for goods using his credit card at a merchant, the merchant transmits the transaction to the acquirer, a role which Wirecard plays.

It then sends the transaction authorisation request to the card scheme under Visa or Mastercard, for instance, which then sends it on to the card issuer, which is the customer's bank.

The latest development does not affect individual consumers much unless they hold pre-paid cards from Wirecard.

Individuals also might not be able to pay using credit or debit cards at some merchants if the merchant has only Wirecard payment processing.

Q: What are the alternative payment modes and systems available in Singapore?

A: Other forms of e-payment such as Nets, PayNow and SGQR continue to be available to merchants in Singapore.

This means that customers can, for instance, pay electronically using their Nets cards, use their mobile phones for PayNow purposes, or scan the SGQR.

SGQR is a single-payment QR code that combines the payload details of different electronic payment schemes that a merchant or business accepts. The SGQR scheme is co-owned by the Monetary Authority of Singapore (MAS) and the Infocomm Media Development Authority.

Q: If I am a merchant still on Wirecard systems, what should I do?

A: Merchants who have not yet made alternative arrangements are encouraged to do so promptly, said MAS.

Banks such as DBS, OCBC and United Overseas Bank provide merchant acquisition services.

Nets also provides those services.

Let's block ads! (Why?)

Article From & Read More ( Wirecard ordered to stop payment services in S'pore: How am I affected if I make online payments? - The Straits Times )
https://ift.tt/30lUkGC
Business

Singtel's group CEO Chua Sock Koong to retire; Yuen Kuan Moon to take over - Business Times

Thu, Oct 01, 2020 - 7:51 AM

TELCO Singapore Telecommunications (Singtel) on Thursday said its group chief executive officer (CEO) Chua Sock Koong will retire on Jan 1 next year.

The Singtel board has appointed Yuen Kuan Moon, who is CEO of Singtel's Singapore consumer business and the chief digital officer, to succeed her.

Ms Chua will stay on as senior adviser to the chairman to assist with the transition, Singtel said.

Singtel shares closed at S$2.12 on Wednesday, up S$0.02 or 1 per cent.

Let's block ads! (Why?)

Article From & Read More ( Singtel's group CEO Chua Sock Koong to retire; Yuen Kuan Moon to take over - Business Times )
https://ift.tt/348rz1c
Business

YouTubeやNetflixを横断検索「Google TV」。リモコン付き新Chromecastも - AV Watch

kenagusuran.blogspot.com

Googleは30日(現地時間)、YouTubeやNetflix、Amazon Prime Videoなどの動画配信サービスで提供されているコンテンツを横断的に検索・表示する「Google TV」と、Google TVを搭載した新デバイス「Chromecast with Google TV」を発表した。Chromecast with Google TVは、米国にて49.99ドルで販売開始。日本国内でも提供を予定している。

アプリや動画配信サービスの番組を横断検索できる「Google TV」

Google TVは、Googleの検索を利用して、アプリや動画配信サービスで提供されている映画や番組、現在放送中のライブコンテンツを横断的に検索できるのが特徴。

UIから任意のタイトル・番組名を検索したり、ジャンルで検索することが可能。タブからオススメコンテンツも表示できる。またGoogle検索でトレンドになっているタイトルも表示され、タイムリーに関連性のあるものをいつでも見つけることができるという。

Welcome to Google TV

ウォッチリスト機能を使用すると、後で視聴したい映画や番組を簡単にブックマークすることが可能。スマホやPCのGoogle検索からウォッチリストに追加することもでき、帰宅後はすぐにテレビで視聴できるようになる。

スマホでコンテンツをブックマークすれば、帰宅後すぐにテレビで視聴可能
ライブ中のコンテンツもタブから選択可能

Google TVでは、互換性のある接続済みホームデバイスを音声だけで表示、制御することも可能。Googleアシスタントボタンを押し「玄関を見せて」と言うと、防犯カメラ映像を表示。またテレビを見ていないときは、アンビエントモードに遷移。Googleフォトに接続して、写真表示できる。

Google TVはAndroid TV OS用に作られた6,500以上のアプリと互換性があり、ゲーム、フィットネス、教育、音楽などのお気に入りにアクセスできる。なおStadiaのサポートは、2021年の前半を予定している。

なおGoogle TVは、Chromecast with Google TVほか、アプリ「Google Playムービー&TV」をアップデートすることでも利用可能(現在は米国のみ)。'21年以降には、ソニーなどのAndroid TV OSパートナーのテレビでも利用できるようになるという。

音声リモコンが付属した新デバイス「Chromecast with Google TV」

Chromecast with Google TVは、テレビにHDMI接続して動画配信などが楽しめるメディアプレーヤー「Chromecast」の新モデル。新たにコンテンツの横断検索・表示に対応するGoogle TVを搭載するほか、音声リモコンが付属するようになった。

「Chromecast with Google TV」

本体とHDMIケーブルが一体化したデザインと、テレビ背面のHDMI入力に挿し込んで使用するスタイルは従来型と共通。

最大で4K/HDR、60フレーム/秒の動画をストリーミング可能。Dolby Visionにも対応し、鮮やかな色彩、コントラスト、明るさ、ディテールを楽しめるという。Dolby音声のHDMIパススルーもサポートする。

持ちやすさと使いやすさを兼ね備えたという、音声リモコンを付属。Googleアシスタントボタンを搭載し、「今日の天気は?」などといった日常の質問に答えたり、声だけでYouTube Musicの操作が可能。スマートホームの照明を制御することもできる。

YouTubeとNetflixのダイレクトボタンを搭載し、お気に入りのアプリにすぐにアクセス可能。テレビの電源、音量、入力切り替えも行なえ、複数のリモコンで操作する必要がないという。

Chromecast with Google TVは米国より先行発売。日本でも販売を予定している。

Introducing the new Chromecast with Google TV

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/2ENEzAN
科学&テクノロジー

折りたためるパソコンやゲームもできるモバイルノートなど期待大の製品が目白押しなこの年末 - PC Watch

kenagusuran.blogspot.com

 コロナ禍でさまざまな事業が影響をうけるなか、パソコンについては比較的順調に新製品が続々と発表・投入されている。例年、年末に発売される製品は、各社のフラグシップであることが多いが、2020年末はいつにも増して、期待がかかる製品が多く投入される見込みだ。

全方向で強化された第11世代Coreを搭載

 ここで紹介した製品には共通する特徴がある。それは、第11世代Coreプロセッサ(コードネーム:Tigerlake)を採用している点だ。

TigerlakeことIntel第11世代Coreプロセッサ
Tigerlakeの概要

 Tigerlakeでは、Willow Coveと呼ばれる新規開発されたCPUコアを採用。キャッシュ階層が大きく変更され、L2キャッシュがCPUあたり512KBから1.25MBに、L3キャッシュがCPU全体で8MBから12MBへと増やされており、CPUの性能向上に大きく貢献している。

新設計のCPUコアを採用

 GPUやNPUも強化されている。

 GPUは、Intelが新しく開発したXe(エックスイー)と呼ばれる、スーパーコンピュータやゲーミングパソコン向けにも応用可能なものへと進化。第11世代Coreに内蔵されているのはその低消費電力版(Xe-LP)で、第10世代Coreの内蔵GPUだった「Gen 11 GPU」と比較して、実行ユニットの数が1.5倍になっており、アーキテクチャの観点からも実行ユニットの増加という観点からも、性能の向上が期待できる。

GPUも新開発のXeへ刷新

 NPUについては、第10世代でも搭載されていたGaussian & Neural Accelerator(以下、GNA)が強化されている。GNAは低消費電力でAIの処理を行なうアクセラレータで、おもに音声認識のような、長くCPUに負荷をかけるような処理を代替する。第11世代CoreではGNAが第2世代になり、処理能力がさらに向上している。

AIアクセラレータとなるGNAも2.0へ進化

 加えて、I/O周りも強化されている。PCI Express Gen 4への対応が加わり、より高速なSSDを利用できる。現行のPCI Express Gen 3のSSDも高速だが、じつは動画のエンコードなどの処理ではSSDがボトルネックとなることもある。より高速なSSDにより、ボトルネックが解消されることで、クリエイティブ系アプリケーションや、ゲーム、そしてOS自体のレスポンスも増す。

I/O周りも強化

 前述のとおり、Thunderbolt 4にも対応。Thunderbolt 4は、USB4の上位互換となるI/O技術で、第11世代CoreはUSB4にも標準で対応している。

 こうした第11世代Coreの新しい技術を支えているのが製造技術で、第11世代Coreは、Intel 10nmとして第2世代の製造技術となる10nm SuperFinで製造される。10nm SuperFinでは、同じ10nmでも前世代から18%程度性能が向上。同じ動作周波数であれば第10世代Coreよりも消費電力を低くすることが可能だ。

AAAタイトルが内蔵GPUだけの薄型ノートパソコンでプレイできるようになる

 このように全面的に強化された第11世代Coreだが、ユーザーはどのような恩恵を受けられるのだろうか?

 まず、GPUの性能向上により、「AAAタイトル」と呼ばれる最新技術が採用された3Dゲームが、先に紹介したモバイル製品でもプレイできるようになる。第11世代Coreに内蔵されている「Iris Xe Graphics」は、従来の外付GPUのローエンド版に匹敵する性能を備えている。Intelが公開したベンチマークの結果によると、AAAタイトルで30fpsのフレームレートを実現し、タイトルによっては60fpsでプレイできる。

従来のGPUとIris Xe Graphicsのゲーム性能比較
Iris Xe Graphicsのゲーム性能

 プロゲーマーなどがプレイするにはやや力不足だが、従来の薄型ノートではAAAタイトルはほぼプレイ不可能だったことを考えれば、カジュアルにゲームしたいユーザーには大歓迎だろう。

 ゲームだけではない。このコロナ禍において多くのビジネスユーザーに利用されているZoomやTeamsなどのビデオ会議ソフトは、CPUに大きな負荷をかける。ビデオ会議ではそれらのソフトに加え、プレゼンテーションソフトや、ブラウザなども同時に使うため、CPUの負荷はさらに高まる。CPUの性能が足りないと、ビデオの品質やフレームレートが低下し、コミュニケーションに影響が出てしまう。

 また、ビデオ会議ソフトでは、GPUやNPUを活用し、背景を消したり、音声のノイズ除去を行なったりする機能が追加されつつある。ここでも、高性能なGPUや、NPUの搭載がCPUの負荷低減に役立つ。

 ビデオ会議ソフト以外でも、Adobe Photoshop CCなどもGPU/NPUへの対応/最適化を進めており、さまざまな分野で第11世代Coreプロセッサの恩恵が受けられるようになる。

AdobeのPhotoshopや各種配信系アプリなども第11世代Coreの恩恵を受けられる

さらに幅が広がるこれからのパソコン

 このように、Intelの新プラットフォームを採用した製品は、これまでのように、単純に性能を伸ばしたりするだけではなく、パソコンの新しい使い方をもたらすものだ。モバイルノートは、営業マンが持ち歩いてオフィスアプリを使うだけといった時代は終わり、それ1台でビジネスからゲーム、クリエイティブにまで活用の幅が広がる。メーカーが想定しないような使い方をするユーザーも現われることだろう。

 こういった製品が登場する年末から年明けにかけて、パソコン新製品から目が離せない状況が続きそうだ。

[制作協力:インテル]

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/3ignjlh
科学&テクノロジー

[글로벌 나우] 트럼프-바이든 첫 TV토론…'혼돈' - VOA 한국어

kenagusuran.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. [글로벌 나우] 트럼프-바이든 첫 TV토론…'혼돈'  VOA 한국어
  2. 트럼프 “바이든 학점 낮아 멍청 ” 바이든 “이봐 닥쳐 줄래?”  조선일보
  3. 말 끊고 "닥쳐라"…트럼프-바이든 막말 전쟁 (현장영상) / SBS  SBS 뉴스
  4. 인신공격과 조롱의 연속, 난장판 된 美 대선 토론…“역사상 최악”  동아일보
  5. '코로나19·인종 갈등' 대격돌...美 대선후보 1차 토론 승자는? / YTN  YTN news
  6. Google 뉴스에서 전체 콘텐츠 보기
기사 및 더 읽기 ( [글로벌 나우] 트럼프-바이든 첫 TV토론…'혼돈' - VOA 한국어 )
https://ift.tt/3ieLlxb
세계

Tuesday, September 29, 2020

みんなで「相乗り」できる!pixiv新機能「リクエスト機能」がリリース開始 - PR TIMES

kenagusuran.blogspot.com  


リリースを記念し、同日より、pixiv公式が人気クリエイター6名に送った特別なリクエストに相乗りができる「いますぐ相乗りキャンペーン」、また手数料を10%から3.99%へ割引し、割引分をクリエイターに還元する「感謝を込めて!手数料3.99%キャンペーン」を開催します。

      pixiv「リクエスト機能」特設サイト:https://www.pixiv.net/request/about
 

  • みんなで「相乗り」ができるリクエスト機能

クリエイターはリクエスト機能をオンにすることで、pixiv上で、ファンからの創作リクエストを「目安の金額」を設定して有償で募集することができます。ファンは、創作してほしい作品のイメージを「リクエスト」として、本機能をオンにしているクリエイターに代金と共に送ることができます。
クリエイターは届いたリクエストの中から「創りたい」と思ったものを選び、作品をつくります。 リクエストは、自分の作品としてpixivのプロフィールページに公開するか、リクエストを送った人だけが見られる「URL限定公開」で作品を公開することで完了となります。
本機能を使うことで、クリエイターが有償でリクエストを募集する、ファンから届いたリクエストの中から受けるリクエストを選ぶ、作品を公開してファンに届ける、といったすべての工程がpixiv上で完結します。本機能は、pixivに投稿可能な作品4種類(イラスト、マンガ、小説、うごイラ)すべてに対応しています。


リクエスト機能の特徴は、リクエストの送り主だけではなく、ファンみんなでリクエスト作品を楽しむことができる「相乗り」機能です。公開されているリクエストの内容に共感したファンは、そのリクエストに同じ金額を上乗せする「相乗り」をすることで、完成した作品やギフトファイルを自分も受け取ることができます。クリエイターは作品が完成した後、相乗りによって上乗せされた金額をすべて受け取ることができます(プラットフォーム手数料を除く)。
相乗り機能により、クリエイターが自分の創作活動に対するファンの応援や共感をより多く集めることができるだけでなく、「リクエストを考えるのは難しい」という方も、相乗りを通じてより気軽にリクエストに参加することができます。

pixivのリクエスト機能は、クリエイターとファンが”好き”の気持ちでつながり、みんなで創作を楽しむことができる新しい創作活動のかたちです。

※機能の詳細については、ヘルプページをご確認ください。
 ヘルプページ:https://www.pixiv.help/hc/ja/categories/900000133123
※pixivのモバイル版/デスクトップ版において提供されます。
※海外ユーザーもご利用可能。pixivと同じく5言語に対応しています。
 

  • リリース記念!いますぐ相乗りキャンペーン


リリースを記念して、pixiv公式が人気クリエイター6名に送った特別なリクエストに相乗りができる「いますぐ相乗りキャンペーン」を9月30日(水)より開催します。本企画には、Anmiさん、しらたまさん、necömiさん、フカヒレさん、若林稔弥さん、米白粕さんの合計6名が参加。Anmiさんが取り組む「”森と花と女の子”をテーマに自由に描くイラスト」や、フカヒレさんが取り組む「描きたい夏の女の子のシチュエーションのイラスト」など、 お好きなリクエストに相乗りすることで、pixivのリクエスト機能を体験しつつ、クリエイターによるここでしか見られないイラストやマンガをお楽しみいただけます。

期間:2020年9月30日(水)〜
※相乗りが可能な期間はクリエイターによって異なります
参加方法:「リクエスト機能」特設サイト( https://www.pixiv.net/request/about )よりご確認ください。
 

  • 感謝を込めて!手数料3.99%キャンペーン
日頃のご利用の感謝を込めて、また多くのクリエイター、そしてファンの皆さまに「好き」の気持ちから生まれる新しい創作活動のかたちをお試しいただくために、9月30日(水)から12月31日(木)の期間、「感謝を込めて!手数料3.99%キャンペーン」を実施します。期間中、リクエストのプラットフォーム手数料を10%から3.99%へ割引し、割引分をクリエイターに還元します。

期間: 2020年9月30日(水)〜12月31日(木)
条件:キャンペーン期間中にクリエイターに届いたリクエストのうち、クリエイターが受けたリクエスト(期間中に作品の投稿を完了する必要はありません)

ピクシブでは「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」というミッションの実現に向けて、世界中の人々の創作活動を支える事業を行っています。リクエスト機能は、クリエイターとファンとのコミュニケーションをきっかけとした創作の機会が生まれる場所を提供したいという思いの下開発されたpixivの新たな機能です。今後より多くのユーザーの皆さまにご利用いただけるよう、ピクシブ他サービスとの連携にも取り組む予定です。

ピクシブは、今後もクリエイター、そしてファンの皆さまの「好き」を支援する様々なサービス・機能開発に取り組んでまいります。

■pixivとは https://www.pixiv.net
「作品を介したコミュニケーション」にフォーカスしているクリエイターのためのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」という理念のもと作品(イラスト・漫画・小説)の発表と交流に特化したサービスとして2007年9月に開始されました。現在、5800万人を超えるユーザーが登録しています。

■ピクシブ株式会社 https://www.pixiv.co.jp
所在地 : 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 JPR千駄ヶ谷ビル6F
代表取締役:國枝信吾
事業内容:インターネットサービス事業
設立日:2005年7月25日
お問い合わせ:村松(むらまつ)・久米(くめ)・小出(こいで)
メールアドレス:info@pixiv.co.jp

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/33geYK6
科学&テクノロジー

'코로나19·인종 갈등' 대격돌...美 대선후보 1차 토론 승자는? / YTN - YTN news

kenagusuran.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. '코로나19·인종 갈등' 대격돌...美 대선후보 1차 토론 승자는? / YTN  YTN news
  2. 트럼프 “바이든 학점 낮아 멍청 ” 바이든 “이봐 닥쳐 줄래?”  조선일보
  3. 트럼프 “나 아니었으면 수백 만 명 죽었을것” vs 바이든 “경제 망가져”  동아일보
  4. 트럼프-바이든 1차 TV토론 개막...표심잡기 중대 분수령 / YTN  YTN news
  5. 워싱턴포스트, 바이든 후보 공개 지지  경향신문
  6. Google 뉴스에서 전체 콘텐츠 보기
기사 및 더 읽기 ( '코로나19·인종 갈등' 대격돌...美 대선후보 1차 토론 승자는? / YTN - YTN news )
https://ift.tt/2HJzP07
세계

北유엔대사 "전쟁 억제력 갖춰…이제부턴 경제 매진" - 노컷뉴스

kenagusuran.blogspot.com

(사진=연합뉴스)
네이버채널 구독
김성 유엔주재 북한 대사가 "북한은 국가와 국민의 안전보장을 위한 신뢰할 수 있는 담보를 바탕으로 경제건설에 모든 노력을 기울이고 있다"고 말했다.

김 대사는 29일(현지시간) 미국 뉴욕 유엔본부에서 진행된 제75차 유엔총회 일반토의 연설을 통해 "경제 건설에 유리한 외부 환경이 절실히 필요한 것은 사실이다. 그러나 눈부신 변혁을 바라는 마음에서 우리의 존엄을, 우리의 목숨만큼이나 가치 있는 존엄을 팔아먹을 순 없다. 이것이 우리의 변함없는 입장이다"며 이렇게 말했다.

그는 또 "허리띠를 죄어가며 쟁취한 자위적 전쟁억제력이 있어 조선반도에서 평화와 안정이 굳건히 수호되고 있다"고 주장했다.

"전쟁을 억제할 힘을 가질 때만 평화수호가 가능하다"도 했다.

핵무기 개발 완성으로 달성한 평화를 바탕으로 경제 개발에 매진하되 경제 제재를 풀어 달라는 비굴한 자세는 보이지 않겠다는 북한 특유의 배짱과 논리를 재차 강조한 보인 것으로 보인다.

김 대사는 북한의 코로나19 방역과 관련해서도 언급했다.

그는 "인민대중 제일주의를 정치철학 이념으로 내세우는 공화국 정부의 선견지명 영도에 의해 방역이 안정적으로 유지되고 있다"면서 "김정은 동지는 비범한 예지와 단호한 결단으로 전염병 유입과 전파를 막기 위한 선제적인 비상방역 대책을 강하게 세웠다"고 말했다.

그는 "공화국 정부는 전염병 유입 위험성이 완전히 소실될 때까지 사소한 행위나 양보도 허용하지 않고 국가적 비상방역 조치들을 더욱 강화해서 인민과 국과의 안전을 지킬 것"이라고 다짐하기도 했다.

Let's block ads! (Why?)

기사 및 더 읽기 ( 北유엔대사 "전쟁 억제력 갖춰…이제부턴 경제 매진" - 노컷뉴스 )
https://ift.tt/3ih7ef0
세계