福島テレビ
地域
ここ数日、大きく取りざたされている「9月入学制」。
きっかけは宮城県・村井知事。
宮城県の村井知事は4月27日の会見で、「入学や始業の時期を9月にずらすのも一つの方法だと思う」と発言し、29日の全国知事会でも議論された。
【「9月入学」のメリットとは?】
《休校で広がる教育格差の解消》
今年度の授業には、地域やオンライン授業を受けられるかどうかなどで差が出ている。9月入学制とすれば、今年度の授業を改めて一斉に始められる。
《海外では9月入学の国も多い》
留学するのも受け入れるのも容易になるという。
政府関係者の反応は…
安倍総理は「前広に検討していきたい」
萩生田文科大臣も「大きな選択肢のひとつだ」
と検討対象であるという認識を示している。
【乗り越えないといけないハードル】
《「年度」を見直す必要》
就職時期や国家試験も今のままという訳にはいかない。自治体の財政や税制も4月が基準となっていて変えないといけない部分は多い
《制度の変更には法整備が必要》
《今から9月までの期間をどんな扱いにするのか?》
自民党の世耕参院幹事長は「幼稚園から大学までの全ての学生を半年間留年させるのと同じ」と話している。
9月入学制を実現するには、社会の仕組みを変える必要があり乗り越えないといけないハードルは高そうだ。
"メリット" - Google ニュース
April 29, 2020 at 08:11PM
https://www.fnn.jp/articles/-/37850
【9月入学制】そのメリットは? 導入には越えなくてはいけないハードルも - FNNプライムオンライン
"メリット" - Google ニュース
https://ift.tt/38gOzMt
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment