Pages

Tuesday, February 28, 2023

【5品】ぐっち夫婦の「料理がしんどい日を救う」レシピで作りました。卵とじあんなど。vol.12 | LEE - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン

ぐっち夫婦の「料理がしんどい日を救う」レシピ、まだまだ活用中。

ちょうど1年前のLEE(2022年3月号)掲載の、Tatsuyaさん・SHINOさん夫婦による料理家ユニット「ぐっち夫婦」による「料理がしんどい日を救う」レシピ集にまだまだ助けられている日々です。最近は自分の気持ちにゆとりがないなぁ…というのを自覚しており、以前からさほど高くない料理へのモチベーションもますます低空飛行気味。そんな時は、ぐっち夫婦による「料理がしんどい日を救う」レシピで乗り切っています。

これまでぐっち夫婦の「料理がしんどい日を救う」レシピで作った過去記事は以下の通りです。↓
第1弾↓

ぐっち夫婦「料理がしんどい日を救う」レシピ5品作りました。#おいしいLEEレシピ #LEE最新号


第2弾↓

ぐっち夫婦の「料理がしんどい日を救う」レシピよりパエリアなど5品作りました。vol.2 #おいしいLEEレシピ


第3弾↓

また5品、ぐっち夫婦の「料理がしんどい日を救う」レシピで作りました。vol.3


第4弾↓

また5品、ぐっち夫婦の「料理がしんどい日を救う」レシピより作りました。vol.4


第5弾↓

【5品】ぐっち夫婦の「料理がしんどい日を救うレシピ」で2色丼など作りました。vol.5


第6弾↓

【5品】ぐっち夫婦の「料理がしんどい日を救う」レシピでオムレツ、中華混ぜ麺など作りました。vol.6


第7弾↓

【5品】ぐっち夫婦の「料理がしんどい日を救う」レシピでパエリアや2色丼など作りました。vol.7


第8弾↓

【5品】ぐっち夫婦の「料理がしんどい日を救う」レシピで卵とじあんかけ、チキンソテーなど作りました。 vol.8


第9弾↓

【5品】”時短サケフライ”など、ぐっち夫婦の「料理がしんどい日を救うレシピ」より作りました。vol.9


第10弾↓

【5品】ぐっち夫婦の「料理がしんどい日を救う」レシピで“冷蔵庫の残り物オムレツ”など作りました。vol.10


第11弾↓

【5品】ぐっち夫婦の「料理がしんどい日を救う」レシピで作りました。主菜も副菜も楽々時短!vol.11

今回は作ってみた第12弾といったところです。では最近作った5品を紹介させてください。

「シーフードミックスとほうれん草の卵とじあん」

本来シーフードミックスを使うのですが、イカのアレルギーがある私は冷凍のボイル海老と激安だったベビーホタテで作りました。

ぐっち夫婦 鹿児島睦 うつわ 器 シーフードミックスとほうれん草の卵とじあん 時短レシピ 料理がしんどい日を救うレシピ LEE100人隊 TB はな 料理部 作ってみましたおいしいLEEレシピ
鹿児島睦さん作陶の器に୨୧‧̍̊·̊‧̥°̩̥˚̩̩̥͙°̩̥‧̥·̊‧

ほうれん草も冷凍のカットタイプを使います♩ 包丁要らずなのが有り難いんです。
ぐっち夫婦 鹿児島睦 うつわ 器 シーフードミックスとほうれん草の卵とじあん 時短レシピ 料理がしんどい日を救うレシピ LEE100人隊 TB はな 料理部 作ってみましたおいしいLEEレシピ

メイン以外は残り物ばかりな、ある日の平日おうちランチ。(毎日テレワークで家にいる夫と)
ぐっち夫婦 鹿児島睦 うつわ 器 シーフードミックスとほうれん草の卵とじあん 時短レシピ 料理がしんどい日を救うレシピ LEE100人隊 TB はな 料理部 作ってみましたおいしいLEEレシピ

LEEweb掲載のレシピは以下よりどうぞ◎↓

冷凍食品を美味しく!「シーフードミックスとほうれん草の卵とじあん」レシピ/ぐっち夫婦

「チキンソテー オイスター照り焼きソース」

こちらもお気に入りレシピの一つです。「鶏ももが安かったから買ったけど、何を作れば良いか思考停止…」という時によく作ります。フライパンで焼き付けてタレを絡めるだけなのにご馳走見えなところがポイント高し◎

スープがすごい色していますが、レトルトの栗のスープで簡単ラクチンに。

オイスターソースを使ったタレが絶品です♩

LEEweb掲載のレシピは以下よりどうぞ◎↓

「チキンソテー オイスター照り焼きソース」レシピ/ぐっち夫婦

「もやしとコーンのガーリックしょうゆ炒め」

子ども達が大好きな一皿。レシピではスイートコーンを使いますが、私は冷凍のコーンを使用。もやしは近場のスーパーで1袋19円なので、コスパも最高です!

もやしとコーンのガーリックしょうゆ炒め ぐっち夫婦 料理がしんどい日を救うレシピ LEE100人隊 TB はな 作ってみましたおいしいLEEレシピ 料理部
石岡信之さん作陶の雲とんすいに୨୧‧̍̊·̊‧̥°̩̥˚̩̩̥͙°̩̥‧̥·̊‧

LEEweb掲載のレシピは以下よりどうぞ◎↓

「もやしとコーンのガーリックしょうゆ炒め」レシピ/ぐっち夫婦

「ちぎりレタスとカニかまのサラダ」

19:00を過ぎるとサラダが色々と半額になっていまして。この日は市販のポテトサラダとかぼちゃサラダを一緒に盛りました。

おでんと一緒に。ちなみに子ども達が好きな具しか入れないおでん。大根・卵・玉こんにゃく・牛すじが入っています。

LEEweb掲載のレシピは以下よりどうぞ◎↓

「ちぎりレタスとカニかまのサラダ」レシピ/ぐっち夫婦

ブロッコリーのおかかチーズ和え

食卓に緑がない…!という時に大助かりのブロッコリー。冷凍を使っています。(レシピでは普通のブロッコリー使用)冷凍ブロッコリー、カットしてある上に価格が安定していて使い易いんですよね…。この日はふるさと納税の返礼品にオマケで付いていたハンバーグに添えました。作ろうとしたら、かつおぶしを切らしていることに気付き…。お出汁の役割があるもので代用すれば良いかな?と、干し海老で作っちゃいました。

また別の日は小鉢に盛って。この日はちゃんとかつおぶしで作りました( ̄▽ ̄;)

ファイヤーキング(Fire King)のゲイファドスタジオシリーズのフリーカップに୨୧‧̍̊·̊‧̥°̩̥˚̩̩̥͙°̩̥‧̥·̊‧

LEEweb掲載のレシピは以下よりどうぞ◎↓

「ブロッコリーのおかかチーズ和え」レシピ/ぐっち夫婦

まだまだ気持ちにゆとりが出て来そうにないので、引き続き「料理がしんどい日を救う」レシピに頼って行きたいと思う次第です。

ぐっち夫婦の「『料理がしんどい日』を救うレシピ」一覧は以下よりどうぞ◎↓
疲れていても、ノープランでも! ぐっち夫婦の「料理がしんどい日」を救うレシピ

過去にLEEの誌面に掲載されたプロの料理家さん達による珠玉のレシピが無料公開されているレシピサイト「おいしいLEEレシピ」は以下よりどうぞ◎↓
おいしいLEEレシピ

⋆⸜ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ⸝⋆ LEE100人隊はな

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/cWT2473
via IFTTT

牛肉と大根のしょうゆ炒め レシピ・作り方 - nhk.or.jp

少ない食材で、ボリュームある一品を作ります。 ごはんがすすむ簡単レシピですよ! 大根は7mm幅くらいに切っておくと、お肉と同じタイミングで火が通ります。


管理栄養士
近藤幸子さん

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/KI02hQ3
via IFTTT

Monday, February 27, 2023

SNS映えレシピを徳島穴吹カレッジの講師考案 「ブリ大根」調味料最初に全て投入|暮らし|PICKUPニュース|徳島 ... - 徳島新聞

 まだまだ寒さが厳しい日が続く中、芯まで冷えた体を温めてくれるのが、熱々の煮汁をたっぷり含んだ煮物料理だ。旬の食材である甘みがあってみずみずしい大根と脂がたっぷりのったブリを使ったブリ大根を紹介する。

 料理初心者の中には「煮物は難しい」と苦手意識を持っている方もいるのではないだろうか。「砂糖が先かな?」「しょうゆはこのタイミング?」などと調味料を入れるタイミングを間違うこともある。今回考案してくれたのは、最初に調味料を全て入れるというお手軽な調理法だ。

 ブリの下処理は面倒に思うかもしれないが…

残り816文字

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/hzdan2R
via IFTTT

安曇野市の食材でフレンチを作ろう 市がレシピ冊子配布|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト - 信濃毎日新聞デジタル

 安曇野市は、地元産の農畜水産物や加工品の魅力をPRしようと、地元食材をふんだんに使ったフランス料理フルコースのレシピ冊子を作った。5品のレシピとともに、考案したシェフの思いや食材の生産者を紹介。2千部を発行し、市役所や市内の直売所、東京・銀座の県情報発信拠点「銀座NAGANO」などで無料配布する。

 料理研究家の横山タカ子さん=長野市=がレシピを考案した和食編に続く第2弾…

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/S6Ymt1E
via IFTTT

サーモンのねぎ塩ユッケ丼が至福すぎる。簡単にできるのにやみつきになるレシピがこれだ - ハフポスト日本版

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/ES6modh
via IFTTT

レシピ動画 新玉ネギ みずみずしく 辛み控えめ【野菜三昧㉔】|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞

 通年で出回る玉ネギのように乾燥処理せず、収穫後すぐ出荷する新玉ネギ。2~3月をピークに限られた期間のみ手に入る。浜松市で生産される「ホワイトオニオン」は新玉ネギの一種。みずみずしく、肉質がやわらかい。玉ネギ独特の辛みが弱いため、生食にも向く。水分とやわらかさを生かした食べ方で、旬の味覚を存分に楽しみたい。

新玉ネギとホウレンソウの温玉サラダ
新玉ネギとホウレンソウの温玉サラダ
新玉ネギのレンジ蒸し
新玉ネギのレンジ蒸し
豆知識・玉ネギの切り方
豆知識・玉ネギの切り方

 栄養分は一般的な玉ネギと同様、食物繊維のほか、体内の塩分排出を助けるカリウム、カルシウムなどが豊富。辛み成分の硫化アリルは血液の凝固を抑制する働きがある。
 レンジ蒸しは丸ごと1個を使い、新玉ネギの水分をソースに生かして味わい尽くす一品。とろとろの食感と甘さがたまらない。
 温玉サラダは子どものころによく食卓に上った母の思い出の味。卵とホウレンソウを合わせることで彩りも良くなる。わが家ではアニメのキャラクターになぞらえて「ポパイサラダ」と呼んだ。新玉ネギの栄養分の多くは水溶性のため、切った後、長く水にさらさない。
 一般的な玉ネギは常温で長期保存が可能だが、新玉ネギは保存が利かない。乾燥しないよう袋に入れて冷蔵保存し、1週間以内に使い切るようにする。
 (本田淑美・料理研究家、静岡市)  

新玉ネギとホウレンソウの温玉サラダ


 <材料=2人分>
 新玉ネギ¼個、ホウレンソウ100グラム、温泉卵(市販)2個、粉チーズ適量、塩
 <作り方>
 ①新玉ネギは縦半分に切り、繊維に沿って薄切りにする。ボウルに入れ、塩少々を加えて軽く混ぜる。水で洗い、水気を切る②ホウレンソウは塩を加えたたっぷりの湯で1分半ほどゆでる。いったん水にさらし、水気を絞って3~4センチ幅に切る③❶❷を盛り、温泉卵を落として粉チーズ、塩(あれば岩塩や粗塩など)を振る。

新玉ネギのレンジ蒸しバター醤油仕立て


 <材料=1人分>
 新玉ネギ1個(150~200グラムくらい)、バター5グラム、醤油[しょうゆ]小さじ¼、削り節適量
 <作り方> 
 ①新玉ネギの根を平らに切り落とし、皮をむく②平置きにして、包丁で半分程度の深さまで8等分に切り込みを入れる。こうすることで火が通りやすく、食べやすくなる③耐熱容器に入れてふんわりラップをかけ、600ワットの電子レンジで5~6分加熱する④新玉ネギを盛りつけ用の器に移し、耐熱容器に残った蒸し汁にバターを入れて溶かす。バターが溶けなければ、電子レンジで10秒ほど加熱する⑤さらに醤油を加えてよく混ぜ、ソースの完成⑥新玉ネギにソースを回しかけ、削り節をのせる。

 豆知識  サラダはスライスの仕方を工夫したい。新玉ネギはやわらかく辛みが弱いので、繊維に沿って薄切りにするのがお薦め。しゃきしゃきとした食感が楽しめる。頭側から根に向けて通る繊維に包丁を沿わせる。通常の玉ネギは繊維に対して直角に包丁をあて、繊維を断つように切る。辛みが抑えられ、やわらかく食べやすくなる。
 

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/fu32zm6
via IFTTT

Sunday, February 26, 2023

スイーツだけでなく、おつまみにも大活躍!キウイを使った簡単レシピ 8選 - ELLE JAPAN

スイーツだけでなく、おつまみにも大活躍! キウイを使った簡単レシピ 8選

.

キウイは、ビタミンだけでなく、抗酸化物質や食物繊維が含まれているので整腸作用や免疫力アップに効果的。そこで、サラダやおつまみなど、キウイをたっぷり摂れるおしゃれで簡単なレシピをご紹介。

1 海老のガーリックソテー キウイサルサソース

にんにくが香る海老に、キウイと青唐辛子の甘辛いサルサソースを添えてさっぱりと。ジューシーな肉料理に合わせても美味。

メイン食材/キウイ、海老、玉ねぎなど

レシピはこちら

2 レタス、豆苗、水菜、キウイのサラダ

レタス、豆苗、キウイで鮮やかなグリーンサラダに。野菜のシャキシャキ食感と、ジューシーなキウイに、白味噌ベースのドレッシングの甘さがマッチする。

メイン食材/レタス、豆苗、キウイなど

レシピはこちら

3 クリームチーズレバーボール

レバーとフルーツの意外な組み合わせをクリームチーズが上手につなげてくれる一品。カラフルでかわいいので、パーティーにも重宝する!

メイン食材/キウイ、レバー、クリームチーズなど

レシピはこちら

4 キウイとほたてのサラダ

キウイとほたてでさわやかなカルパッチョ風に。酸味のあるキウイのソースと、やわらかな甘みのあるほたては好相性。

メイン食材/キウイ、ほたて、ミントなど

レシピはこちら

5 キウイスープ

キウイとミント、白ワインをミキサーにかけて、清涼感のあるスープに。冷やした器に注いで召し上がれ!

メイン食材/キウイ、白ワイン、ミントなど

レシピはこちら

6 キウイとダブルミルクのトースト

クリームチーズを塗ったトーストにスライスしたキウイと練乳をどっさりと。甘酸っぱいキウイが甘みを抑えてくれる。

メイン食材/キウイ、薄切り食パン、クリームチー ズなど

レシピはこちら

7 チョップドサラダ

ポリポリ食感の具だくさんサラダで、栄養満点! キウイの甘酸っぱいドレッシングがよく絡む。

メイン食材/キウイ、きゅうり、セロリなど

レシピはこちら

8 アボカドとトマトのスパムカナッペ

薄くスライスして焼いたスパムに、キウイやアボカドを合わせる斬新なアイデア。甘じょっぱい味わいがお酒に合う。

メイン食材/キウイ、スパム、アボカドなど

レシピはこちら

こちらもCHECK
こちらもCHECK
こちらもCHECK
こちらもCHECK

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/xBOuNEZ
via IFTTT

【LEEレシピ】90秒カニかまチャーハン本多理恵子さん | LEE - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン

休みの日はいつもよりゆっくりして、8時ころに朝食。
お昼もゆっくりでいいよねーって思っていても、
腹時計が12時ころに「はい、お腹ぺこぺこー!」って
お知らせをしてくれるわが家のみなさん。
母は朝からずーっとご飯のことを考えている気がします。

冷蔵庫を開けても何も思いつかないあなたへ

90秒カニかまチャーハン 本多理恵子 LEEレシピ

はい、これ休日の11時くらいのわたし。
毎度わかっていながら、「あー、またごはんか。」と
くったりしてます(笑)
今回LEEレシピを開いて、2021年9月号の特集に
あったこのレシピを再発見!
そうだ、次の土日はこれにしよう!と
平日カニカマだけ買い足し。

90秒蒸すだけの省エネレシピ

90秒カニかまチャーハン 本多理恵子 LEEレシピ

ごはんを作る気力体力のないときにも◎
光熱費がぐんぐんあがるこのお時勢にも◎
わたしのようにぱらっとしたチャーハンが
苦手な方にも◎そしてお味も◎

最後にぐるっとまぜまぜ

90秒カニかまチャーハン 本多理恵子 LEEレシピ

90秒カニかまチャーハン 本多理恵子 LEEレシピ

えっ!こんなお手軽でいいのと思いながら
黄色×みどり×赤 で色合いもいい感じに。
こどもたちもちろんおかわり!
「ママ、これいいよ!すぐできるしおいしい!」って。
ほんとLEEレシピにもいろいろお助けして
もらってます。今年はこどもたちにも生活力を
あげてもらいたいので(手伝ってほしい)
余裕があるときにまたこのレシピで
一緒に作ってみようかなとも思っています。
あー、2月が終わる。来月は小学校の卒業式。
ほーんと早いです。

「90秒カニかまチャーハン」レシピ/本多理恵子さん

LEE100人隊 069にこぷん
札幌から北国の暮らしをつらつらと。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/tVw7gQZ
via IFTTT

Saturday, February 25, 2023

志麻さんのタコライスのレシピ。【タサン志麻の小さな台所】予約の取れない伝説の家政婦(2月23日) - キラキラ!たのしい毎日


2023年2月23日の『タサン志麻の小さな台所』~わたしの食卓のつくり方~で放送された、「タコライス」のレシピ・作り方をご紹介します。

「予約が取れない伝説の家政婦」として知られるタサン志麻(しま)さん。自宅の台所で四季折々の料理を紹介する「きょうの料理」の人気シリーズを、特別編でお届け!

志麻さんの台所ルール 毎日のごはん作りがラクになる、一生ものの料理のコツ [ タサン 志麻 ]

志麻さんのタコライスのレシピ


しまさんタコライス

材料【3~4人分】

ごはん 茶碗3~4杯 豚ひき肉 600g レタス 1/4個(150g) きゅうり 2~3本分(200~300g) トマト (大)1個(150g) 刻みチーズ(生食用) 適量 オリーブオイル ケチャップ
<A>
チリパウダー 大さじ1 3つまみ 黒こしょう 適量

志麻さんのレシピ一覧はコチラ

作り方【調理時間:15分】

  1. きゅうりは斜め薄切りにし、さらに細切りにする。レタスは細切りにする。トマトはヘタを除き、1㎝角にカットする。
  2. フライパンにオリーブ油(大さじ1)を入れて熱し、豚ひき肉を入れて強めの中火で炒める。
  3. ひき肉の色が変わったら塩(3つまみ)・チリパウダー(大さじ1)・粗びき黒こしょう(適量)を加え、軽く炒めて香りを立たせる。
  4. トマトケチャップ(大さじ2~3)を加え、炒め合わせる。
  5. 肉・きゅうり・レタス・トマト・刻みチーズをそれぞれお皿に盛り付け、食卓に並べる。お皿に盛り付けたご飯の上にお好みの食材を自分でのせていただきます。


志麻さんの最新レシピ

かぼちゃのプリン

2023-02-23 (公開)

しまさんかぼちゃのプリン

【材料】

かぼちゃ、グラニュー糖、牛乳、卵、水

 

ツナ缶リエットとシャルキュトリー

2023-02-23 (公開)

しまさんツナ缶リエットとシャルキュトリー

【材料】

ツナ 、クリームチーズ、生ハム、ロースハム、サラミ、好みのピクルス、オリーブ、バゲット、黒こしょう

 

チョコレートのティラミス

2023-02-23 (公開)

お子さんと一緒に作れて美味しい本格デザート♪

しまさんチョコレートティラミス

【材料】

食パン、砂糖、水、カカオパウダー、マスカルポーネチーズ、生クリーム、板チョコレート

 

ナスのラタトゥイユ

2023-02-23 (公開)

志麻さんが教えてくれたのは、ナスとタマネギだけのお手軽ラタトゥイユです。

揚げ焼きにしたナスの旨味が凝縮!水分が飛び濃厚な味に仕上がります。

しまさんナスのラタトゥイユ

【材料】

なす、たまねぎ、トマトの水煮 、にんにく、好みのハーブ、オリーブ油、塩、こしょう

 

志麻さんのレシピ本と紹介

志麻さんのプロフィール

大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業し、ミシュランの三つ星レストランでの研修を修了。その後、日本の有名フランス料理店等で15年働く。2015年にフリーランスの家政婦として独立。家事代行マッチングサービス「タスカジ」で定期契約顧客数がナンバーワンとなり、「予約が取れない伝説の家政婦」と呼ばれるようになる。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され、クール最高視聴率を記録。現在も家庭に出向き、冷蔵庫にある食材で家族構成や好みにきめこまやかに応じた料理に腕をふるうほか、「つくりおきマイスター養成講座」の講師や料理教室、食品メーカーのレシピ開発などでも活動。タサン志麻(タサンシマ)公式ホームページ

【志麻さんの著書】

まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/YZJ3LDS
via IFTTT

【レシピあり】お財布に優しい! 鶏むね肉と玉ねぎで4品も作れる! - ダイヤモンド・オンライン

お子さんの初めてのひとり暮らし、ご自身の転勤、単身赴任など‥‥。新生活に向けて「自炊」の必要に迫られている方に!!「てんきち母ちゃんのはじめての自炊練習帖」は、料理家のてんきち母ちゃんこと井上かなえさんが、はじめてひとり暮らしをする娘さんに向けて作った本。夜ごはんを1食(主菜・副菜)200円前後、週1500円程度で作ることを目標に、ムリなく無駄なく、自炊を続ける様々な工夫や、簡単なのに味が決まる料理を提案しています。この連載では、本書からそのコツやレシピを抜粋して、紹介していきます。

【レシピあり】お財布に優しい! 鶏むね肉と玉ねぎで4品も作れる!鶏むね肉と玉ねぎという2つの食材だけで、4種類ものレシピが作れる!©Tamon Matsuzono「てんきち母ちゃんのはじめての自炊練習帖」より

これなら、食材が余らない!

 自炊初心者の人が陥りがちな失敗に、ネットでおいしそうなレシピを見つけて材料を揃えて作っても、余った食材を使いきれずにそのまま腐らせてしまうことがある、とお伝えしました。

 まずはそうならないために、本書では、同じ2つの食材だけで4つのレシピを作れるように提案しています。

 たとえば、お財布に優しくて健康にもよい「鶏むね肉」「玉ねぎ」だけで、

・鶏のトマトクリーム煮
・鶏のごまナムル風

・鶏のしっとり治部煮風
・簡単チキン南蛮

 の4種類のレシピが作れます。ここでは、「鶏のトマトクリーム煮」のレシピを紹介しましょう。トマトもトマト缶も不要でできて、調理時間は約10分、材料費も100円以内でできるレシピです。

トマトもトマト缶も不要! 鶏のトマトクリーム煮

【レシピあり】お財布に優しい! 鶏むね肉と玉ねぎで4品も作れる!©Tamon Matsuzono「てんきち母ちゃんのはじめての自炊練習帖」より

【材料】(1人分)
●鶏むね肉……1/2枚(150g)(そぎ切り)
●玉ねぎ……1/4個(50g)(薄切り)
●塩、こしょう……少々
●片栗粉……小さじ1
●バター(油でもOK)……10g
●ドライパセリなど……あれば

A
 ●ケチャップ……大さじ2
 ●牛乳……大さじ2
 ●砂糖……小さじ1

【レシピあり】お財布に優しい! 鶏むね肉と玉ねぎで4品も作れる!

【作り方】
1
鶏むね肉に、塩、こしょうをふって、片栗粉をまぶす。(ラップの上でやると、
粉が飛び散らなくてラク)

2
フライパンにバターをひいて中火に熱し、1の鶏むね肉を並べて入れる。両面こんがりと焼けたら、玉ねぎも加えてしんなりするまで炒め、Aを加えて全体になじませる。器に盛りつけて、あればドライパセリをふる。(Aを加えたら、上の写真ぐらいになるまで目を離さないで)

 本書には、鶏むね肉とたまねぎだけで作れるレシピがあと3種類載っています。ぜひ、ご参考にしてください。

*本記事は、「1週間1500円で毎日おいしい! てんきち母ちゃんの はじめての自炊 練習帖」より、抜粋・編集したものです。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/kYKblMD
via IFTTT